漫画・アニメ共に大人気の「進撃の巨人」の中でも、可愛いと人気の高いアニ・レオンハート。
そんなアニについて、以下のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
「アニ・レオンハートは死亡した?最後の結末はどうなった?」
「アニの正体が巨人だとなぜわかった?巨人化シーンは何話?」
「アニが巨人になったのはなぜ?アニとアルミンの関係は?」
アニ・レオンハートは最後に死亡したのか、結末や巨人化についてくわしく調査しました!
アニの結末は死亡したのか、巨人化について気になる方はぜひ最後までご覧ください!
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】アニは死亡した?最後の結末はどうなった?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
結論、最後の戦いの後もアニは死亡しておらず3年後の姿が描かれています。
アルミンたち104期生と再会したアニ。
立場上は対立する関係にありましたが、「壁外人類を皆殺しにしようとするエレンを阻止する」共通の目的のため、協力することになります。
エレンは始祖の巨人が持つ「地ならし」の力を発動させ、硬質化していた全世界の巨人が地球上のすべてを無に帰す大行進を始めます。
アニの最後の結末
地ならしを発動させたエレンとの最終決戦で、アニは一度はエレンと戦うことを拒みます。
地ならしのスピードが速く、父親が住むレベリオ区は既に手遅れだろうとわかり、戦意を完全に喪失してしまいました。
飛行艇でエレンの元に向かう仲間達と別れたアニでしたが、マーレ戦士候補制の少女ガビ・ブラウンと少年ファルコ・グライスに説得され、ファルコの巨人が持つ翼の力を借りて再び戦場に戻るのです。
歴代の九つの巨人たちとの激しい戦いの末、アルミンを奪還し進撃の巨人に勝利することに成功しました。
戦いに勝利した後、避難して奇跡的に生き延びていた父親と再会を果たします。
一件落着のように思えましたが、エレンは超大型巨人となって再び姿を現します。
エレンの脊髄から光るムカデのような生物が飛び出して一面にガスを噴射し、ジャンやコニー、アニの父親など、知性の巨人の力を持たないすべてのエルディア人が無垢の巨人にさせられてしまいました。
絶体絶命の状況の中、巨人化しないアッカーマン一族のミカサが、エレンを殺す決意をします。
ミカサが愛するエレンを斬首することで、「愛」に縛り付けられていた始祖ユミルの力、すなわち巨人の力が消失し、巨人化していた人々が人間の姿を取り戻しました。
この瞬間にアニも女型の巨人の力を失い、父親も人間の姿に戻り、真の再会を果たしたのです。
この決戦から3年後、アニが連合国の和平大使となった姿が描かれています。
戦いのために育てられたアニが平和のために尽力する姿には、胸を打たれるものがありますよね。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】アニ・レオンハートとは?英語や声優は?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
名前 | アニ・レオンハート |
英語表記 | Annie Leonhart |
身長・体重 | 153cm・54kg |
誕生日 | 3月22日 |
所属 | 第104期・憲兵団 |
特技 | 格闘術 |
声優(CV) | 嶋村侑 |
アニ・レオンハートはブロンドの髪を後ろで束ね、高い鼻と鋭い目付きが特徴の女性です。
主人公エレン・イェーガーと同じ第104期の訓練生で、のちに憲兵団に所属しています。
立体起動装置の扱いに長け、特に格闘術を得意とします。
訓練生の中の成績はミカサ、ライナー、ベルトルトに続き、第4位となっています。
クールな性格で、人と群れずに一人で行動することが多い人物。
訓練中は適度に力を抜いて参加しているようで、気怠そうに訓練を「流して」いる様子が描かれています。
普段は口数が少なく不愛想なアニですが、訓練兵時代の対人格闘術の訓練中、ライナーにサボりを注意される場面では、珍しく自身の格闘術を披露しました。
格闘術を行うときは、いつもに比べて口数が多くなり、生き生きするようです。
最初のうちは訓練生の仲間として描かれていたアニですが、実はその正体が「女型の巨人」であり、壁外の「マーレ国」の戦士で、スパイとして送り込まれていたことが判明します。
後に説明しますが、巨人になった理由の裏には彼女の「父親」の存在が大きかったようです。
声優は賢プロダクションの嶋村侑さんです。
他にはガンダム Gのレコンギスタ役などを担当されており、低めの声がクールなアニにぴったりですよね。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】アニはなぜ巨人化した?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
アニは巨人化した経緯と目的は一体なんだったのでしょうか?
結論、アニはマーレ戦士になった際に女型の巨人の力を得て、父親と再開することが目的だったようです。
アニが巨人になった経緯
マーレでは、エレン達のようなパラディ島の民(エルディア人)のことを「悪魔」と呼び、殺してもいい存在として教育されていました。
マーレや他の国々にとって、巨人化できる素質を持つエルディア人は脅威で迫害の対象だったのです。
マーレ国内にも少数のエルディア人が住んでいましたが、皆ひどい迫害を受けていました。
アニは母親と浮気相手のエルディア人との間に生まれた子であったため、エルディア人の血を引く卑しい子として捨てられた生い立ちの持ち主です。
似通った境遇だった当時のレオンハートが幼いアニを引き取り、義父となった経緯がありました。
父親の目的は、アニを戦士に育て上げて自分の暮らしを豊かにすることでした。
「マーレの戦士」になると、本人とその一族は「名誉マーレ人」として自由な生活が井手に入るようになります。
マーレのエルディア人収容区に住むエルディア人だったレオンハートは、アニが幼いころから徹底的に格闘術を叩き込みました。
厳しい訓練を受けてきたアニが、「男(父親)にとって私は戦士になれるかどうかの価値しかなかった」と語る場面があります。
実際、父親もそのつもりでアニを引き取り鍛え上げていました。
愛情にあふれた一般的な家庭とはかけ離れた生活だったことから、アニの不愛想さやどこか達観しているような落ち着いた性格は、このような生い立ちからきているのかも知れないと推測されます。
アニが成長した後、政府が巨人の力の継承のためにマーレ戦士を募集した際に、女型の巨人の力を得たようです。
パラディ島に侵入した目的は、「始祖の巨人」の力を奪還すること。
マーレ国はライナー、ベルトルト、アニ、マルセル(※マルセルはパラディ島上陸後に無垢の巨人に食われて死亡)をスパイとして送り込み、始祖の巨人の力を持つ人物を突き止め、拉致して連れ帰る任務を与えたのでした。
本当の目的は父親との再会?
アニは任務のためにパラディ島へ来たことが分かりましたが、彼女にとって最も重要な目的は、「父親と再会すること」だと思われます。
父親は自身の生活を豊かにするという個人的な目的で、アニを過酷な訓練下に置いていました。
アニは父親が自分に愛情を注いでいないと感じ、一人の娘として見てもらえない悲しさや孤独から、ある日父親に暴行を加えます。
何度も父親の膝を蹴り続け、二度と普通に歩くことの出来ない体にしました
父親は大ケガを負ったにも関わらず、「これなら武器がなくても敵を倒せる」と喜ぶのです。
アニがスパイ任務のためパラディ島へ出発する日の朝、父親は別れ際に涙を流してこう言います。
「俺が間違っていた。今更許してくれとは言わない。けど一つだけでいい。頼みがある」
「この世の全てからお前が恨まれることになっても父さんだけはお前の味方だ。だから約束してくれ。帰ってくるって」
初めこそアニを利用しようとしていたものの、一緒に暮らすうちに父親としての自覚が芽生えたのでしょう。
アニを娘として、家族として見ていないと出ることのない言葉をアニに伝えました。
生まれて初めて親の愛情に触れたアニ。
感情を表に出すことの少ない彼女は無表情でその言葉を聞いているように描かれていましたが、アニの心には父親の存在が深く刻み込まれたようです。
彼女の中では、任務を成功させて無事父親と再開することが一番の目的になっていました。
そのために、巨人化してエルディア人を殺戮することも厭わなかったのでしょう。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】アニの正体はなぜわかった?巨人化シーンは何話?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
アニメでアニの正体が巨人であると判明するのは、第23話「微笑み」です。
ちなみにアルミンは104期生の初めての壁外調査の際に女型の巨人と遭遇しており、女型の巨人にフードをめくられてはっきりと顔を確認された上で、殺されずに見逃されたのでした。
その時をきっかけに、女型の巨人が知性を持った巨人であることや、自分の知り合いではないかと疑念を持ち、正体がアニであることにたどり着いたようです。
23話では、アニは憲兵団の任務でエレンの護衛班として動いています。
そこに、人目に付かないようマントを被ったアルミンが「このままだとエレンは殺される。エレンを逃がすのを手伝って欲しい」と説得します。
アニは一旦は断りましたが、アルミンに説得されて協力することに。
面倒事は断る性分のように思えますが、アニにとってアルミンは、少し特別な存在なのかもしれません。
エレン、ミカサ、アルミン、アニの4人は、人目に付かないようこっそりと移動します。地下に降りる階段に差し掛かり、「ここを通る。地下都市の廃墟が残っているんだ」とアルミン。
エレン、ミカサ、アルミンの3人が階段を降りていきますが、アニは階段を降りようとせずその場に立ち尽くします。
ここから明らかにエレンたちの様子が焦りと戸惑いに変わり、エレンは「何やってんだ、まさか暗くて狭い所が怖いなんて言うなよ」とアニを呼び込もうとします。
懸命に平静を装おいつつ、「どうか階段の下まで来てくれ」という焦りが見て取れるエレン。
しかし、アニは頑なに「地上を行かないなら協力しない」と動こうとしません。
冷静で賢いアニは、アルミンに声を掛けられた時点から既に勘付いていたのでしょう。
「なぜか近辺に全く人がいない」ことを指摘するアニ。
疑われていることにとっくに気付いている様子で、諦めと窮地に立たされた高揚の入り交じった表情で「いつからそんな目で私を見るようになったの?」と、アルミンに問いかけます。
女型の巨人の正体がアニであってほしくないと願うエレンとアルミンの煮え切らない問答に痺れを切らしたミカサが「これ以上聞いていられない」と剣を抜き、アルミンも満を持して信煙弾を放ち、外に潜んでいた兵士たちに向けて合図を送ります。
その瞬間、兵士たちがアニを取り押さえに飛びかかりますが、タッチの差でアニは刃を仕込んだ指輪で自傷し、女型の巨人化するのでした。
アニの「ごめんなさい」の本当の意味
実はこれより前にも、アニが女型の巨人であることを示唆する場面があります。
トロスト区が襲撃された際、多くの兵士が命を落としました。
この襲撃はライナーやベルトルトが直接手を下したものの、アニもその仲間として責任の一旦を担っています。
エレンが巨人化してなんとか奪還作戦を成功させたものの、街は破壊され、多くの兵士の惨い死体で溢れていました。
顔が半分抉られて亡くなった兵士の死体の前で、呆然と「ごめんなさい…」と呟くアニ。
ライナーは「謝っても仕方ないぞ」とアニに声を掛けます。
初めてこの場面を見た時は、「同じ104期の兵士」として、仲間を死なせてしまったことに対する謝罪に聞こえました。
ライナーも、「仲間を失った同期を励ます兵士」にしか映りません。
しかし、トロスト区を襲撃して兵士達を殺戮したのが紛れもないライナー、ベルトルト、アニたちであったことを知ってからこの場面を見直すと、自分たちが任務のために行った行為に対する罪の意識が込められていることが分かります。
マーレでは「悪魔」と教育されてきたエルディア人たちが、共に過ごすうちに自分たちと変わりのないただの人間であることを知っていき、自分たちの行為に罪悪感を感じるようになっていったのですね。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】アニは復活して再登場した?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
23話で巨人であることがばれてしまったアニは、エレンたちによって逃走を阻まれ、最終手段として自身を強固な結晶の中に閉じ込めて「硬質化」します。
その後は硬質化したまま、調査兵団の監視下のもと、地下深くに幽閉されたのでした。
4年以上の間硬質化したままのアニでしたが、第81話でエレンが全ての巨人の硬質化を解除した時に、アニの硬質化も解かれました。
その場にはアニの元ルームメイトのヒッチ・ドリスが見回りに来ており、ヒッチの手引きで監視場所から脱出することができたアニ。
4年ぶりに外界に出たアニは、空腹のため市場でパイを両手一杯に食べている場面を偶然アルミンやコニー達に見つかり、再会を果たします。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】アニとアルミンの関係は?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
度々、お互いを意識しているシーンが描かれているアニとアルミン。
物語の序盤でアルミンが調査兵団に入ることを決めたシーンでは、「そう…」と悲しい表情を浮かべたことから、アルミンを殺さなければいけない可能性が生まれたことへの悲しみが見て取れます。
その後の壁外調査では、女型の巨人となったアニがアルミンを殺さずに見逃すシーンがあります。
自分の正体がばれる犠牲を払いながらもアルミンを生かしたのは、仲間としての同情以上の特別な思いがあったからではないでしょうか。
またエレン奪還と見せかけてアニをおびき寄せる場面では、アルミンはアニの協力を得るために、協力しなかったら「アニはぼくにとって悪い人になるね」と伝えました。
その言葉に対しうつむいて暫く考えたアニは、アルミンに協力することを選びます。
自分が疑われているかも知れないことを察知していたと思われますが、危険をおしてもアルミンに協力したところに「アルミンに嫌われたくない」という乙女心が窺えますよね。
アルミンがアニに告白する
敵対する関係になりましたが、お互いに意識していた2人。
アルミンは結晶化したアニのもとへ、4年間通い続け、話しかけていました。
その様子をヒッチにからかわれ、赤面する場面も描かれています。
アルミンは後の場面で、アニから「なぜ返事もないのに4年間も話しかけてくれたのか」と問われます。
すると、赤面して緊張した面持ちのアルミンは「会いたかったからだ」と答えるのです。
顔を埋めて「なぜ?」と問い直すアニに、「本当にわからないの?」と返すアルミン。
アニは顔を赤らめて、「わからない」と返します。
アニからは直接的な好意を示す言葉こそ口にしなかったものの、アニの方も、アルミンに好意を寄せていることがよくわかる場面です。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】「アニ外伝」ではアニのストーリーが描かれている
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
OVAの「アニ外伝」では、本編では語られなかったアニの日常の任務のシーンなどが描かれています。
その中で特筆すべきは、任務途中での「父親との回想」シーンでしょう。
父親に厳しく鍛えられていた少女時代のアニ。
「足が腫れ上がっても許されなかった」とアニ自身が言っていたように、過酷な訓練だったようです。
父親とは愛情ではなく厳しい訓練でしか繋がっていないと感じていたアニは、ついに父親に歯向かって強烈な蹴りを入れました。
愛情を貰えない悲しみを晴らすかのように倒れた父親を何度も何度も蹴り続けました。
翌朝医者から戻った父親は、「医者が言うにはもう二度と前のようには歩けない」と告げますが、父親はアニの頭に手を置き「よくやった」「お前はもっと強くなる」と褒めるのです。
この時のアニの驚いたような表情から、この頃から「父親の自分に対する感情が変わり始めている」ことに薄々気付き始めたのかも知れません。
この日を境に、父親には逆らわなくなったとも語られています。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】アニ・レオンハートまとめ
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
ここまで、アニ・レオンハートの人物像や生い立ち、父親との関係、アルミンとの関係性などに迫りました。
- 結論、最後の戦いの後もアニは死亡しておらず巨人の力を失った3年後の姿が描かれている。
- 訓練生の仲間だったアニの正体は「女型の巨人」であり、壁外の「マーレ国」の戦士で、スパイとして送り込まれていた。
- アニメでアニの正体が巨人であると判明するのは、第23話「微笑み」。
- アニはマーレ戦士になった際に女型の巨人の力を得て、目的は父親と再開すること。
- 巨人であることがバレた後、4年間以上硬質化したままのアニでしたが、第81話でエレンが全ての巨人の硬質化を解除した時に、アニの硬質化も解かれる。
- アニの結晶化が解かれた後、アルミンがアニに告白する。
- OVAの「アニ外伝」では、任務途中での「父親との回想」シーンが描かれている。
不遇な幼少期を過ごして冷徹に育ったかのように思えましたが、パラディ島で過ごすうちに仲間を思いやる心が芽生え、父親との再会のために葛藤を抱きながら戦う姿が印象的でした。
クールかと思いきや照れ屋なところがあったりと、非常に人間味溢れる魅力的なキャラクターですよね。
複雑な生い立ちだからこそ、深みのある人物像となっています。ぜひ作中のアニの活躍をチェックしてみてくださいね。
\ 今すぐ30日間無料体験! /