今大人気のブルーロックの主人公であり、物語の中で物凄いスピードで強くなっていく潔世一。
そんな潔世一の覚醒のシーンがあることはご存じでしょうか?
「潔世一は覚醒する?」
「潔世一の能力は?弱い?最強?」
「潔世一の覚醒シーンは何巻の何話?」
このような疑問を解決するため、この記事では潔世一の覚醒について詳しく調査してきました!
- 潔世一が覚醒!最強すぎる?
- 潔世一の能力は?
- 潔世一の覚醒シーンは何巻の何話?
潔世一の覚醒について詳しく知りたい方は、是非さいごまでご覧ください!
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【ブルーロック】潔世一が覚醒!
引用元:「ブルーロック」公式X
サッカーが好きな普通の高校生だった潔世一は、ブルーロックの中で何度も覚醒して強くなっていきます。
ブルーロックという特殊な場所で、何が潔を覚醒させるのでしょう。
世界一のストライカーになるまで、潔が覚醒していく様子をブルーロック選考順に解説していきます。
一次選考での覚醒
潔の覚醒は一次選考から始まります。
それまでの潔は、フィジカルもテクニックも特別に優れているわけではなく、ヘタクソ呼ばわりされていました。
チーム戦の一次選考で、自分の武器を見つけられず苦労しますが、試合を重ねるたびに自分なりに答えを導き出していきます。
潔世一の一次選考での覚醒
- ダイレクトシュートを習得しゴールの方程式を見つける
ダイレクトシュートを習得しゴールの方程式を見つける
戦いを重ねる中で、空間認識能力が自分の武器と気づいた潔は、ダイレクトシュートをかけ合わせることで独自のゴールの方程式を見つけ出しました。
それまでトラップに無駄な動きが多かった潔は、トラップせずにそのままボールにミートするダイレクトシュートに挑み、見事にゴールを決めます。
二次選考での覚醒
一次選考をクリアしたチームZのメンバーは二次選考へ進みます。
そこで潔はさまざまな覚醒を繰り広げていきます。
潔世一の二次選考での覚醒
- 1stステージでインパクト技術を習得
- 馬狼チームとの試合でオフ・ザ・ボールを習得
- 2度目の糸師凛チームとの試合でバックヒールショットで勝利
1stステージでインパクト技術を習得
1stステージはキーパー役のブルーロックマンとの対決で、壁から飛び出してくるボールにうまく対応しシュートする練習です。
今まで仲間、特に蜂楽からのパスでゴールを決めていた潔が、何処からくるかわからないボールに対して、1人でシュートを決めなければなりません。
1人で戦える強さをつけるために、潔は空間認識力でボールの起動を予測し、加えてボールへのインパクト技術をつけることで、レベルアップしたダイレクトシュートを身につけます。
ここで身につけた新しいダイレクトシュートが、3rdステージでの凛チームとの戦いでの先制点を生み出すのです。
馬狼チームとの試合でオフ・ザ・ボールを習得
3rdステージで敗退し窮地に立たされた潔は、凪とともに馬狼&成早チームと戦います。
サッカーの天才である凪や馬狼と自分を比べてしまい戦意を喪失しかけますが、成早の武器が死角への動き出しと気づくと、その武器を自分のものにします。
空間認識能力が研ぎ澄まされ、フィールドでの動きを予知し、ボールを持っていない時に相手の死角へ動き出すスキル「オフ・ザ・ボール」を習得するのです。
凡才だった潔が天才側の領域に入った瞬間でした。
潔に喰われた成早は「適応能力の天才」と潔の実力を認めます。
2度目の糸師凛チームとの試合でバックヒールショットで勝利
4thステージまできた潔は、凛のチームと2度目の対戦をします。
そのフィールドは、潔と凛2人のかいぶつがぶつかり合う世界となり、フィールド全体を操る凜に対し、潔は凛が読めないプレーを生み出します。
その中で潔は、凛のプレーを信じ、凛専用の方程式を成立させ、死角を利用したバックヒールシュートを成功させるのてす。
潔が凛に勝利した瞬間でした。
三次選考での覚醒
凜のチームに敗北した潔は、凜に引き抜いてもらえたため、ニ次選考をクリアします。
潔は次の三次選考で新たなライバルと出会いながら、さらなる覚醒を遂げていきます。
潔世一の三次選考での覚醒
- 氷織の言葉をきっかけに”反射”を習得
氷織の言葉をきっかけに”反射”を習得
ベスト6のメンバーから編成されたチームで行われる適性試験で、潔は氷織と同じチームになります。
自分の思考に対して身体が追いつかないと嘆く潔に対し、氷織は「その思考、反射でやってみ」とアドバイスを与えます。
潔世一は、自分より優れたテクニックを持つ凛と士道を相手に、身体の全感覚を反射で行うことで追いつくようになります。
そして潔のチームは勝利を手にします。
U-20代表戦での覚醒
三次選考を終えた潔は、U-20日本代表戦のレギュラーに選ばれます。
この試合は、FLOWに辿り着いたエゴイスト達の激しいの試合となります。
潔世一のU-20代表戦での覚醒
- 運のカラクリを理解し潔がゴールを決め勝利
運のカラクリを理解し潔がゴールを決め勝利
二次選考4thステージでの凛との2度めの戦いは凛チームの勝利となりましたが、その理由は運のカラクリでした。
後半戦最終局面で、凛と冴が兄弟対決をしている中、FLOW状態になった潔は凜が冴に勝つことを信じ、ボールが落ちてくる場所を予想して動き出します。
そして見事に運を味方につけ、ボールを受けた潔が鮮やかな決勝ゴールを決めます。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【ブルーロック】潔世一の能力は?
引用元:「ブルーロック」公式X
ブルーロックで何度も覚醒を繰り返し強くなっていく潔世一ですが、その能力にはどのようなものがあるのでしょうか?
潔世一の強さに繋がる能力について詳しくみていきましょう。
①空間認識能力
空間認識能力とは、フィールドで人やボールの動きを読み取れる能力です。
潔はチームYニ子との戦いの中で、自分も同じ能力を持っていることに気づきます。
千切からの助言もあり、空間認識能力を駆使して、ゴールの匂いを感じ、フィールドを支配するようになります。
②ダイレクトシュート
トラップでの無駄な動きを削り、空間認識能力で得たボールの軌道に合わせて決めるダイレクトシュート。
最初の鬼ごっこで吉良を脱落させたのも潔のダイレクトシュートでした。
ブルーロックマンとの戦いで潔のダイレクトシュートはさらに進化していきます。
③オフ・ザ・ボール
オフ・ザ・ボールとは、ボールを持っていない時の瞬間の動きのことです。
相手の死角へ動き出すことにより1対1の戦いで有利な状況を作り出せます。
元々は成早の武器であったものを潔が試合中に習得しました。
④バックヒールショット
バックヒールショットは、凛との2度目の対決となった試合で、凛の死角をついた潔が決めたシュートです。
身体を反転させ、かかとを使ってダイレクトシュートを決めます。
その試合以降は潔がバックヒールショットを決める場面は出てきませんが、ぜひもう1度見たいシュートです。
⑤反射
頭で考えてから身体を動かすのではなく瞬時に動き出す能力を反射と言います。
把握、思考、行動の一連の動きに夢中になる状態です。
氷織から教わったこの反射は、その後のFLOWへと繋がっていきます。
⑥FLOW
FLOWとは、「挑戦的集中への没頭状態」のことで、目標に向かって集中し時間も忘れて夢中になることです。
FLOWに入った瞬間に新たな能力を生み出し、さらにレベルアップした自分になれます。
⑦運のカラクリ
運のカラクリとは、運は待っている人間にはやってこない、運を掴みたいのであれば、掴めるように行動しなさいということです。
詳しくは11巻第87話「LUCK」を読んでみてください。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【ブルーロック】潔世一の覚醒シーンは何巻の何話?
引用元:「ブルーロック」公式X
潔は選考を重ねるごとに覚醒し、新たな自分へと変化していきます。
ここでは潔の覚醒シーンの巻数・話数と、かっこいい台詞も一緒に紹介します。
一次選考での覚醒シーン
5巻37話 「最後の欠片」でチームZとの最終曲面で凪と1対1の対決をします。
『俺のゴールで勝ちたい!!!』
このシーンの前、4巻30話「極限の熱狂」の『うるせぇよ天才 今いいトコなんだよ』も、とても痺れるセリフです。
二次選考での覚醒シーン
6巻42話「一変」でブルーロックマンとのゴール対決で自分を進化させます。
『俺はまだまだ強くなれる!!!』
10巻81話「最終行動」で凜の死角をつき バックヒールシュートを決める場面です。
『喰ったぞ凛!!!俺はお前を超えていく!!!』
三次選考での覚醒シーン
12巻103話「全感覚体験」で氷織に教わった反射の中でFLOW状態になった潔がゴールを決める場面です。
『信じろ!!!俺の全能力を』
U-20代表戦での覚醒シーン
17巻147話「終撃」は、運を味方につけた潔がゴールを決める場面です。
この147話はセリフがなく、絵の描写のみですすんでいきます。
試合終了後、潔の『俺が日本をU-20W杯で優勝させます』というセリフに、潔の進化を感じます。
ブルーロックをコミックシーモアで無料試し読み
コミックシーモアなら無料で漫画「ブルーロック」が試し読みできる!
【ブルーロック】潔世一の覚醒まとめ
引用元:「ブルーロック」公式X
ここまで、ブルーロックに入ってどんどん強くなる潔世一の覚醒について解説してきました。
【潔世一の覚醒】
- ダイレクトシュートを習得しゴールの方程式を見つける
- 1stステージでインパクト技術を習得
- 馬狼チームとの試合でオフ・ザ・ボールを習得
- 2度目の糸師凛チームとの試合でバックヒールショットで勝利
- 氷織の言葉をきっかけに”反射”を習得
- 運のカラクリを理解し潔がゴールを決め勝利
潔の強さは、自分より強い相手に適応するため、自分を一度壊してアップデートする力だと思います。
自分を変えることに戸惑いがない、ということが覚醒に繋がっていくのではないでしょうか。
今後どのような進化を遂げエゴイストになっていくのか楽しみです。
世界一のストライカーを目指し覚醒していく潔世一を、これからも楽しみながら見守っていきましょう。
\ 今すぐ30日間無料体験! /