【逃げ上手の若君】死亡キャラ一覧!死亡シーンや該当話を解説

北条時行の生涯を描いた歴史漫画『逃げ上手の若君』の舞台は、鎌倉幕府倒幕後の覇権争いに傾いていく南北朝時代です。

その為、数多くの登場人物達が戦場で散っていく事になり、個性豊かな味のあるキャラクターが大勢と命を落としていく事にもなります。

ここで退場するのはあまりにも惜しいと思えるキャラの死亡シーンが、1つの見どころともなり、戦国の華として己の死を着飾る登場キャラ達。

今回は作中で華々しく散ってしまった死亡キャラ死亡シーンの該当話を紹介していこうと思います。

己の生き様を信じて散っていったキャラ達をご覧下さい!

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

目次

【逃げ上手の若君】死亡キャラ一覧!死亡シーンは何話?

逃げ上手の若君の死亡キャラ一覧

死亡シーンや該当話とともに解説していきます!

北条高時(ほうじょうたかとき)

漫画1巻1話/アニメ1話

主人公である北条時行の実父。

鎌倉幕府・総帥である北条高時は生気の無い眼差しを持つ禿頭として登場し、お飾りの王として権力は持ち合わせておらず、実権の全ては側近たちに握られている操り人形として扱われています。

最後は時行と言葉を交わす事も無く、足利尊氏の謀反の際に自害しました。

なお弓を好んでおり、時行に弓引きを学ばせていたなど、それなりに親子の情はあった模様と思われます。

北条邦時(ほうじょうくにとき)

漫画1巻1話/アニメ1話

北条時行の腹違いの兄であり、出世欲はない良き兄。

修練をサボりがちな時行を窘めるなど、真面目な兄でした。

足利謀反の際に逃げるも、実の叔父である五大院宗繁に捕まり、暴行の末に捕えられた後に斬首されて短い人生に幕を閉じました。

時行との仲は良好であり、仲の良い兄弟として描かれており、蹴鞠をして遊ぶなど互いにうち解けている関係だったとも言えるでしょう。

摂津親鑑(せっつのちかあき)

漫画1巻1話/アニメ1話

鎌倉幕府に使える重臣の一人で、時行に想いを馳せる娘の清子に頭を悩ませる子煩悩な人物。

将来を見据えている清子の事を幼いながらも認めてはいるも、時行との婚姻に不安を抱き、北条家の今後を不安視していました。

その後、鎌倉幕府は滅亡し、彼は自害をして果ててしまいます。

摂津清子(せっつのきよこ)

漫画1巻1話/アニメ1話

摂津親鑑の娘で時行に一途な想いを寄せる姫。

幼いながらも将来を見据えており、心優しい彼を射止めようとする、恋に勝ち気な性格をしていました。

しかし鎌倉幕府滅亡によって父を失い、略奪をされた後に惨殺され死亡してしまうと、非業の最期を遂げてしまいます。

なお彼女は逃げ上手の若君のオリジナルキャラクターであり、史実には登場していません。

狩野三郎(かのさぶろう)

漫画1巻1話/アニメ1話

武芸指南役であり時行の逃亡に頭を悩ませるも、彼を一人前の武士にするために奔走する苦労人。

時行が鍛錬をしたくはないと鎧箱に二日も隠れていたことに呆れてもいました。

しかし足利尊氏の謀反の際に新田軍との戦いにて戦死してしまいます。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

塩田次郎(しおたじろう)

漫画1巻1話/アニメ1話

時行の武芸指南役であり、狩野三郎と共に時行の逃亡に頭を悩ませていた苦労人の一人。

逃げる時行の足の速さに脱帽しており、本気で隠れてしまったら見つける事ができないと、時行の逃げ足を認めています。

彼もまた足利尊氏の謀反の際に新田軍に挑み、命を落としてしまいます。

長崎円喜(ながさきえんき)

漫画1巻1話/アニメ1話

鎌倉幕府の実権を握る高時の側近の一人。

泰家と権力争いをするも幕府滅亡によって自害してしまいます。

名超高家(なごえたかいえ)

漫画1巻1話/アニメ1話

鎌倉幕府の副将として使える人物。

足利尊氏の謀反に怒り、討伐を志すも船上山の戦いにて尊氏に矢で射貫かれて絶命します。

瀕死の状態でも最後まで刀を捨てずに尊氏に対して一矢報いようとするなど、武人としての気概は持ち合わせていたと言えるでしょう。

名超高資(なごえたかすけ)

漫画1巻1話/アニメ1話

長崎円喜の息子。

鎌倉幕府の実権を親子共々に握る小悪党であるも、足利高氏の裏切りに遭ってしまい戦死してしまいます。

五大院宗繁(ごだいいんむねしげ)

漫画1巻3話/アニメ2話

妹が鎌倉幕府の最高権力者に嫁いだことで出世を果たした、甥の七光りで出世した人物。

足利高氏によって鎌倉幕府が滅亡させられてしまい、実の甥である邦時を暴行したあげく敵に売り渡す鬼畜外道な行いをし、鬼畜大賞1333年に輝いてしまいます。

日本史上屈指の鬼畜武将として名を遺してしまい、信用を失って放逐されてしまうも、人生の逆転を狙い、時行を足利側に売り飛ばそうと画策。

時行を足利側に差し出そうと襲い掛かるも、弧次郎と亜矢子の加勢によって隙が生じ、時行によって首を刎ねられて死亡します。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

牡丹(ぼたん)

漫画1巻6話/アニメ3話

巨大な魔獣・牛鬼と人間を喰らい尽くすと恐れられていたイノシシ。

矢や刀などの刃が通る事は無く、木々を踏み潰す怪力を持ち、幾人の人間を刺し殺してきた牙を生やすなど、諏訪の山に君臨していました。

しかし雫の機転により時行の逃げで引きつけられ、弧次郎と亜矢子の連携で諏訪名物の黒曜石の岩塊によって貫かれて絶命してしまいます。

最後は美味しく頼重に頂かれました。

白骨(びゃっこつ)

漫画3巻19話/アニメ8話

征蟻党の一員で骸骨のような男。

悪逆非道の限りを尽くす悪党で、顔面がまるで骸骨のような顔をしている薄気味の悪い雰囲気と、人間とは思えない様な存在感を放ちます。

しかし出番は呆気なく、弧次郎と亜矢子の後ろからの不意打ちよって首筋を斬り裂かれてしまい、そのまま絶命してしまう退場をしてしまいます。

死蝋(しろう)

漫画3巻21話/アニメ9話

征蟻党の一員で腐乱によれば征蟻党の中で随一の強さを誇る豪傑。

ナギナタを武器にし、弧次郎と亜矢子を二人を相手に善戦するも、相手を未熟な子供として扱ってしまい、油断を突かれて弧次郎の一撃を貰い致命傷を負ってしまい、亜矢子によって首を落とされ絶命します。

漫画3巻22話/アニメ9話

何故かこの時代でフランス国旗の入れ墨を顔面に施しており、額に仏とまで描いてあるなど、あまりにも奇抜な出で立ちの男。

小物感満載で強者に媚びへつらうなど、典型的な小悪党な素振りを見せるも、実は征蟻党一の実力者です。

吹雪にその隠匿されていた実力を見抜かれ、変幻自在の太刀筋と既に達人の領域に達する剣術の腕前で彼を圧倒しました。

能ある鷹は爪を隠すを守り、最終的には征蟻党を乗っ取る事を画策しているも、吹雪との実力の差を見せつけられてしまい、あえなく倒されてしまいます。

実は足利学校を開く上杉憲顕による実験被験者の一人で、脱走者だったのです。

和田米丸(わだよねまる)

漫画4巻30話/アニメ未収録

清原信濃守の側近の一人で密かに下剋上を狙う、国司領の番人を代々務める巨漢の大男。

騎馬の脚の瞬発力を利用した馬上からの大太刀による斬撃で弧次郎を追い込むなど、善戦を見せます。

しかし自分本位な戦いを進めてしまい、隙を突かれて馬から引きずり下ろされた挙げ句、味方の歩兵は全滅してしまい、身体を押さえつけられてしまいました。

最後は弧次郎の全力の一撃により、顔面を割られ討ち取られてしまいます。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

西園寺公宗(さいおんじきんむね)

漫画7巻58話/アニメ未収録

帝の暗殺を企み政権を奪おうと画策する人物。

異母弟の公重による密告で楠木正成達によって捕らえられてしまいます。

出雲国へ配流される中で名和長年によって処刑されます。

しかし、己の野心に素直に生き、死んでいく意地を見せるなど、公家とは思えない気概を見せました。

なおその後の彼の住まう土地は金閣寺になったとされています。

瘴奸(しょうかん)

漫画8巻65話/アニメ未収録

盗賊・征蟻党の頭目であり、鬼畜外道の下衆。

のちに時行によって浄化され、貞宗に使える事で改心し、武士として再起する事になります。

元々は武士としての気概を持つ高潔な人物でしたが、領地を得る事ができず、武士としての本懐を見失い、悪党として非道を尽くすも時行との戦いで浄化される事に。

最後は中先代の乱で再会した時行と戦い、吹雪の加勢によって討たれてしまいます。

死後は部下の今後を貞宗に託すなど、かつての悪党の面影を見せる事無く、貞宗からは生真面目すぎると称されました。

清原信濃守(きよはらしなののかみ)

漫画8巻69話/アニメ未収録

信濃の国司・清原信濃守は暴政を行い多くの民を苦しめた悪人の一人。

己の欲望に忠実に生き、公家である自分が下々の事をどう扱おうと構わないと言わしめ、戦場でも貞宗を幾度なく自分勝手な命令で振り回すなど、傍若無人の塊とも言える人物です。

敵味方からも蔑まされた挙げ句、報いと言える最期を遂げます。

戦闘神輿を駆使し、民を人質にしながら保科と死闘を繰り広げるも、時行の放った黒曜石の矢で悪心を払われてしまい、出窓から首を出した瞬間に討ち取られてしまいます。

岩松四郎(いわまつしろう)

漫画9話73話/アニメ未収録

岩松経家の兄で異様なまでの愛猫家。

しかし猫は嫌がっているなど、はた迷惑な愛情を注ぐ自己愛の強い人物です。

自分が出世することだけを望むも、時行の率いる軍勢の侵攻を前に怖気づいてしまい、猫を盾にする奇怪な行動をしてしまい、そのまま弾き飛ばされて討たれてしまいます。

大した活躍もなく出番を終えてしまいました。

なお猫は時行に保護されました。

石塔範家(いしどうのりいえ)

漫画10巻80話/アニメ未収録

関東庇番の一人であり、イケメンにもかかわらずイマジナリーの美少女・白拍子天女鶴子ちゃんに一綱想いを抱く変態イケメン。

生身の女性に興味は無く、その情愛と貞操を全て鶴子ちゃんに委ねることで、凄まじい力を誇った範家は、中先代の乱にて亜也子に討たれてしまいます。

降参を勧められるも、自ら向けられた刃に身を投げて首を斬る最後を迎えました。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

岩松経家(いわまつつねいえ)

漫画10巻82話/アニメ未収録

関東庇番の一人で、女狂いではあるも渋川に並ぶ実力者。

中先代の乱にて望月重信と吹雪と交戦し、望月によって討たれてしまいます。

渋川義季(しぶかわよしすえ)

漫画10巻82話/アニメ未収録

関東庇番衆の一人。

自分の信じる正義を否定されれば怒り、その怒りで能力強化されてしまう異様な正義感の持ち主です。

時行との戦闘において体力を削がれていき、弱まった隙を突かれ、弧次郎によって倒されてしまいます。

今川範満(いまがわのりみつ)

漫画11巻90話/アニメ未収録

馬の面を被った馬好きな関東庇番の一人。

時行を追い詰めるも、加勢した吹雪に致命傷を負わされてしまい、死ぬ間際に家臣に自分を首を馬に食わせろと言い残し、生涯を閉じました。

小山秀朝(おやまひでとも)

漫画11話96話/アニメ未収録

新田義貞の挙兵し足利に寝返った人物。

中先代の乱の鎌倉防衛戦にて北条軍を迎え撃ち、望月重信と一騎打ちにて最後を迎えます。

護良親王(もりよししんのう)

漫画11巻96話/アニメ未収録

後醍醐天皇の息子で文武両道のイケメンな青年。

足利尊氏の危険性を帝に訴えるも、聞き入れて貰えずに監禁状態にされてしまいます。

その後、足利直義が鎌倉から撤退する中で、淵辺義博によって殺されてしまいます。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

名超高邦(なごえたかくに)

漫画12巻103話/アニメ未収録

名越高家の息子で不運に見舞われた美青年。

鎌倉大仏殿が大嵐によって倒壊し、戦力の大半を失う事態に追い込まれ、それでも足利の進軍の前に奮起するも、高師直との戦いで討ち死にしてしまいます。

三浦時明(みうらときあき)

漫画12巻104話/アニメ未収録

先祖の行いで裏切者として扱われ、その一族のために裏切りを重ねてしまう悲運の人物。

時行によって希望を持つも、高師直兄弟と対峙する事になってしまいます。

結果は敗北による敗走となるも弟を逃がす事に成功し、最後は海岸の壺の中で眠るように最後を迎えました。

今川頼国(いまがわよりくに)

漫画12巻105話/アニメ未収録

今川範満の兄。

牛の仮面を身に着ける狂人と名越の首を槍に吊す行いなどをし、時行達の怒りを買い相模川の戦いにおいて弧次郎と亜也子の二人の連携に破れます。

高師冬(こうのもろふゆ)

漫画12巻106話/アニメ未収録

高師直の養子。

相模川の戦いにて参戦するも、馬に顔を蹴られ潰されてしまい呆気なく死亡してしまいました。

その後、何者かが高師冬となりすましました。

諏訪頼重(すわよりしげ)

漫画13巻110話/アニメ未収録

時行を助け匿ってくれた諏訪大社の当主。

時行の道を示し、天下奪還の為に力添えをしてくれた恩人です。

己の人生に希望を失った時行に対して、乱世となる時代にどう生きるのかを説き、彼に知識と武力を与えてくれた師匠でもあり、また父親的な存在とも言える人物でした。

性格に関しては先読みのできない、掴み所のない人物でもあり、また奇人変人と言われてしまう風変わりな性格をしています。

未来が見えると自称するも、後の時代を性格に言い当てるなど、神秘性においては嘘偽りのない実力とも言えるでしょう。

一見すれば最後まで死ぬ事の無い人物と思いきや、中先代の乱にて、その責を取る為に自刃してしまいます。

最後は時行に似せた死体を用意しており、彼の死を偽装するなど、時行のこれからの無事を祈り最後を迎えた頼重。

もう一人の忠臣とも言える時行の臣下でもあったのです。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

諏訪時継(すわときつぐ)

漫画13巻109話/アニメ未収録

頼重の息子。

中先代の乱の辻堂の戦いにて足利尊氏から受けた傷が致命傷となり、そのまま命を落としてしまいました。

名和長年(なわながとし)

漫画13巻114話/アニメ未収録

後醍醐天皇に仕える忠臣。

足利尊氏の率いる軍との戦闘において、短い栄華と呟きながら、戦場で戦死します。

結城親光(ゆうきちかみつ)

漫画13巻111話/アニメ未収録

第58話にて初登場し、西園寺公宗を名和長年と共に捕縛したサイコパスな白河結城氏2代当主である結城宗広の次男。

作中では特徴的な白目の人物ではなく、ましてサイコパスな言動もない、善良なモブとして登場しています。

しかしこれでも楠木正成を始めとする建武の新政で後醍醐天皇に抜擢された三木一草と称された寵臣の一人。

でもその後の作中ではさしあたっての出番はまるでなく、その最後も記されてもいませんでした。

一応歴史として記されている1336年1月24日に行われた箱根・竹ノ下の戦いで戦死しています。

原作漫画第111話ではその部分が描かれておらず、尊氏が新田軍を瞬く間に蹴散らしたと記されており、この間に戦死した事になっているのでしょう。

なお歴史では大友貞載に降伏するも、尊氏を暗殺する為にワザと降伏したとされ、それを大友に見破られてしまい、返り討ちにあったとされています。

千種忠顕(ちくさただあき)

漫画13巻114話/アニメ未収録

お歯黒の小太りの公家の小者。

豪華絢爛な鎧を携えるも、高師泰に何気なく首を吹き飛ばされて死亡しまいます。

楠木正成(くすのきまさしげ)

漫画13巻114話/アニメ未収録

名将の大楠公。

名和と結城に千種を合わせて三木一草と呼ばれる実力者です。

帝からも寵愛されており、足利尊氏にも認められる程の才能を持っており、時行に知識を与えるなど彼の成長に大きく関わる事となる、もう一人の恩師とも言える存在。

しかしその最期は湊川の決戦にて命を落とす事になります。

足利尊氏の侵攻を止める中で、様々な策略を巡らせて進行を止めるも、尊氏の勢いを止めることは不可能と悟り、自らの意志で一騎打ちを繰り広げる事となります。

最初は優勢を見せるも、その実力の底が知れない尊氏の前にあえなく敗れてしまいます。

尊氏は正成の死に涙をし、生まれ変わったのなら自分を再び殺しに来てくれと無茶を言うなど、最後まで正成を困惑させてしまいます。

命を終える中で、マイペースな尊氏に看取られながらも、その死を悲しまれながら最後を迎えたのです。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

淵辺義博(ふちのべよしひろ)

漫画14巻122話/アニメ未収録

足利直義配下の武将。

何処かへりくだったような笑顔をする男です。

幽閉中である護良親王の世話役を勤めていましたが、直義の命によって親王を殺す事となり、彼から終身名誉逆賊として汚名が残ると言われてしまいます。

逆上し刀を振るうも親王の歯で刀を受け止められ、尊氏に自分の心の鬼に喰われて死ぬと言い残され、親王を殺害してしまいます。

その後、1337年の杉本城の戦いにて時行と対峙し、彼を討とうとするも亜矢子が開いた突破口を通り、弧次郎の放った正義殺廻天斬りによって討たれます。

上顎と舌顎を斬り裂かれました。

斯波家長(しばいえなが)

漫画15巻129話/アニメ未収録

北朝奥州総大将兼関東執事。

軍略に長けた人物で、主力となる武将達を鎌倉から脱出させるために時行と一騎打ちし、戦いの果てに敗れ死亡してしまいます。

堀口貞満(ほりぐちさだみつ)

本誌158話/漫画・アニメ未収録(※18巻収録予定)

生真面目かつ忠義に熱い義貞の重臣。

石津の戦いにて高師泰に討たれ果てる事となります。

北畠顕家(きたばたけあきいえ)

本誌169話/漫画・アニメ未収録(※19or20巻収録予定)

後醍醐天皇に仕える公卿・北畠親房の長男。

時行に太陽が人になったようだとも言われてしまうほど、金髪碧眼の美形男子と日本人かと思わせるような風貌の持ち主。

しかし性格に関してはドSなまでに俺様気質であり、本当に貴族かと疑問に持たれてしまう程に好戦的で武芸に秀でています。

その最後は尊氏の持つナギナタに重臣の南部共々に貫かれ、致命傷を負うも、己の死を受け入れ、松姫に死化粧をしてもらいます。

最後まで美しく生きる事を選び、時行に撤退を促して戦場に華々しく散った顕家。

戦場に華を咲かせ、追撃を止める奇跡を起こし、その生涯を終えます。

南部師行(なんぶもろゆき)

本誌169話/漫画・アニメ未収録(※19or20巻収録予定)

北国訛りが酷く常に通訳を介して話さないと会話のできない人物。

時行の事を煽るなど問題行動が目立っているも、時と共に彼を認める様になります。

彼の最後は尊氏のナギナタに貫かれ、そのまま顕家と共に貫かれてしまうも、命尽きる中で時行を逃がすために戦場に残り、時行の武運長久を祈り激を飛ばします。

その時に時行に普通に喋れるのかと驚かれるほど。

本当は普通に喋れたのですが、北の民の心を解るために言葉を捨てたと、顕家に通じる想いを持っていた武将だったのです。

最後は顕家と共に戦場に残り散っていきました。

松姫(まつひめ)

本誌169話/漫画・アニメ未収録(※19or20巻収録予定)

顕家に付き従う女性。

元々は旅一座の歌い手であるも野党に一座を殺されてしまい、そのショックで言葉を失ってしまいます。

霊山城で顕家に出逢い、喋れなくとも華だと言われ、自分の傍で美しく飾り立てよと命じられ、彼のお付きとなった経緯を持つ女性です。

最後は尊氏によって致命傷を負った顕家の顔に死化粧を施し、彼と共に戦場に散っていきました。

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

【逃げ上手の若君】死亡キャラ一覧まとめ

今回は「逃げ上手の若君」に登場した主要なキャラの最後となる死亡シーンをまとめていきました。

逃げ上手の若君の死亡キャラ一覧

戦乱の時代において散ってしまう個性派揃いの面々と、史実に通りに命を散らしてしまう個性彩るキャラ達。

その最後まで華々しく散っていくも、その散り際に見せる最後が、より読者の心に刻みつけてくれているとも言えるでしょう。

己の野望に生き、信じる者のために命を尽くし、果てていく武士の塵ざまを見事に描いた「逃げ若」の今後の展開も要チェックですね!

\ 今すぐ30日間無料体験! /

【30日間無料】DMM TVで「逃げ上手の若君」を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次