1995年に公開されたジブリアニメ映画「耳をすませば」が実写化されることとなりました。
故・近藤喜文氏の初監督作品で遺作でもある耳をすませばは、ジブリアニメ映画でもとても人気が高く、実写化となると気になるのはロケ地…。
アニメでの舞台とされる聖蹟桜ケ丘が、実写でのロケ地となっているのでしょうか?
エキストラ募集や目撃情報も調べてみました!
実写映画耳をすませばあらすじ
雫と聖司の10年後描いた、実写映画『 #耳をすませば 』が9月に公開されますhttps://t.co/g4unp8xFFE
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) January 13, 2020
主演は、清野菜名(演:月島雫)と松坂桃李(演:天沢誠司)のW主演となっています。
アニメ映画で描かれている中学3年生時代に加え、そこから10年後という新しい耳をすませばが描かれています。
雫と誠司が結婚の約束をし誠司がイタリアに渡ってから10年、小説家の夢も恋も中途半端なまま大人になってしまった雫。
忘れてしまったあの頃の気持ちを取り戻していく物語です。
実写映画耳をすませばロケ地
世界観を大切にするジブリ映画、耳をすませばのロケ地は一体どこなのでしょうか?
アニメ映画の舞台も一緒にご紹介していきます。
アニメ映画耳をすませばの舞台
(❀ ‘▽’。)つ【映画を見る前に♪】
以前作成した耳をすませばの写真のモーメントを見てみました😊
沢山撮ってましたね…!
公開中ですのでぜひ😊
⚡️ 「耳をすませば の景色」(作成者: @bic_seiseki)https://t.co/Du2hfDHIwe#耳をすませば #耳すま #ジブリ #聖蹟桜ヶ丘 #聖地巡礼 #kinro— ビックカメラ聖蹟桜ヶ丘駅店 (@bic_seiseki) 2019年1月11日
アニメの舞台として、京王電鉄の駅周辺である聖蹟桜ケ丘が有力視されています。
耳をすませばファンが聖地巡礼するのもこの土地であり、参拝に行く方が多くいらっしゃいます。
また、聖蹟桜ケ丘駅の西口広場の交番横には、「耳をすませばモデル地案内マップ」が常設されています。
雫が通っていた中学校にもモデルがあり、それは小金井市立小金井第一中学校です。
聖蹟桜ケ丘周辺には、地球屋・図書館・ロータリー・いろは坂・秘密の場所と名場面と呼ばれるシーンの多くのモデルとなった場所が存在します。
しかし、地球屋のモデルとなった喫茶店は店主の逝去により現在廃業となっているためありません…。
実写映画耳をすませばの舞台
大人は、夢を口にすることが恥ずかしいなんて誰が決めたんだろう。#耳をすませば #耳すま #聖地巡礼 #聖蹟桜ヶ丘 #金曜ロードショー #kinro #アックスパイセン pic.twitter.com/AheMnOX7Uy
— 【公式】AXE/アックス (@AxeJP) 2017年1月27日
気になる実写映画耳をすませばの舞台ですが、公式の発表はされていません。
しかし、世界観を大切にするジブリ映画の実写ということもあり、アニメと同様に聖蹟桜ケ丘が舞台となる可能性が高いと考えられます。
中学校時代はもちろん10年後も、忘れてしまったあの頃の気持ちとあるので名場面に使われた場所が、実写で使われると考えられます。
誠司がい10年いたイタリアは、本場での撮影となるのか、ここにも期待がよせられます。
実写映画耳をすませばエキストラ情報
耳をすませばファンの方には、エキストラがあるのなら出たい!という方も多いと思います。
実写映画耳をすませばの撮影は、3月まで行われています。
現段階では、一般からのエキストラ募集はありません。
ジブリ映画の中でも人気が高い耳をすませばですから、エキストラ募集の殺到、撮影の進行も考慮して募集がかかっていなのか…。
撮影終了間際に、告知をかねて行われるのか明確な情報はありませんでした。
実写映画耳をすませば目撃情報
実写映画耳をすませばの撮影がスタートするのは2月からとなっているため、1月現在では目撃情報はありませんでした。
電車を降りたその瞬間から耳をすませばの世界観に引き込まれる土地、聖蹟桜ケ丘での撮影となれば、多くのファンが殺到することは間違いなしでしょう。
2月~3月に、聖蹟桜ケ丘での目撃情報があれば、嬉しい限りですね。
また情報を見つけ次第追記します!
実写映画耳をすませばロケ地まとめ
いよいよ魔女の宅急便に次いでのジブリ映画実写化となりましたね。
舞台とされる聖蹟桜ケ丘は、多くのファンが聖地巡礼に来るほどで、「耳をすませば」の人気の高さが伺えます。
正確な情報が未だない実写ロケ地も、アニメの世界観ジブリの世界観を崩さぬように公開されるはず…。
聖蹟桜ケ丘での実写が見たい気持ちもありますが、実写で描かれるのは10年後の2人、また新しい世界観とロケ地が見られるかもしれません。
コメント