MENU
  • マンガ
  • アニメ
  • リサーチ
  • お得に読む方法
ゲーム・アニメ・漫画のサブカルメディア
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • リサーチ
  • お得に読む方法
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • リサーチ
  • お得に読む方法
  1. ホーム
  2. リサーチ
  3. Z世代の6割以上が『タイパを意識している』と回答。日常の中で最もタイパを意識する場面は…

Z世代の6割以上が『タイパを意識している』と回答。日常の中で最もタイパを意識する場面は…

2024 9/02
リサーチ
2024.08.26 2024.09.02

otalabでは、47都道府県在住のZ世代992人を対象に「Z世代のタイパ意識」に関する調査を行いました。

調査結果は以下の通りです。

※タイパとはタイムパフォーマンスの略です。

目次

調査サマリー

・Z世代の約6割が『タイパという言葉をもともと知っていた』と回答

・Z世代の6割以上が『タイパを意識している』と回答

・Z世代の約7割が動画を視聴する時に『倍速』や『スキップ機能』を利用している

・Z世代の約5割が『ながら行動』を日常的に行っている

・Z世代が日常の中で特にタイパを重視しているのは『仕事』、次いで『食事』

・タイパを意識して捻出した時間を『趣味』に充てている人が最も多い

Z世代の約6割が『タイパという言葉をもともと知っていた』と回答

まず最初に、Z世代間での『タイパ』という言葉の認知度について知るべく、「タイパという言葉をもともと知っていましたか?」という質問を行った。

回答を見てみると、Z世代の『約6割』が知っていたという結果になり、Z世代の中でタイパという言葉が浸透してきていることが伺えた。

Z世代の6割以上が『タイパを意識している』と回答

続いて、Z世代がどのぐらいタイパを意識しているのかを知るべく、「タイパを意識していますか?」という質問を行った。

回答を見てみると、約6割が『意識している』、『少し意識している』という結果となった。

この結果から、Z世代の多くは日頃から時間の使い方を意識しながら行動していることが分かった。

Z世代の約7割が動画を視聴する時に『倍速』や『スキップ機能』を利用している

では、近頃Z世代が動画視聴を行う際に倍速視聴やスキップ視聴のような「タイパを意識した動画視聴」が定番化しているといわれているが、実際どれぐらいの人が行っているのだろうか。

真相を知るべく、「動画を視聴する時に倍速やスキップ機能を利用しますか?」という質問を行った。

回答を見てみると、『約7割』が倍速やスキップ機能を利用して動画を視聴しているという事実が明らかになった。

またこの結果から、Z世代の動画視聴におけるタイパ意識は高く、時間を短縮して内容を知りたいという考えの人が非常に多いことが見受けられた。

Z世代の約5割が『ながら行動』を日常的に行っている

では、Z世代の人々が日常の中で自然とタイパを意識して行っていることは何なのだろうか。

その実態を知るべく質問を行ったところ、最も多かったのは『ながら行動』であり、次に『電子決済を使う』、『動画を倍速などで見る』と続く結果となった。

この結果から、様々な場面で効率よく時間を短縮した行動が日常的に行われていることが分かった。

Z世代が日常の中で特にタイパを重視しているのは『仕事』、次いで『食事』

続いて、Z世代の人々が日常の中でタイパを意識している部分について知るべく、「日常の中で特にタイパを重視しているのはどの部分ですか?」という質問を行った。

回答を見てみると、最も多かったのは『仕事』であり、次に『食事』と続く結果となった。

この結果から、1日の半分以上を占めている『仕事』や意外と手間のかかる『食事』にタイパを重視している人が多いことが見受けられた。

タイパを意識して捻出した時間を『趣味』に充てている人が最も多い

最後に、Z世代の人々はタイパを意識して捻出した時間をどこに充てているのだろうか。

回答を見てみると、『趣味』に充てている人が最も多い結果となった。

また、その他には『睡眠』や『食事』と回答した人も多く、自身の毎日の生活を快適に余裕を持って過ごすためにタイパを意識している人が多いことが見受けられた。

アンケート内容

1.タイパという言葉をもともと知っていましたか?
2.タイパを意識していますか?
3.動画を視聴する時に倍速やスキップ機能を利用しますか?
4.日常の中で自然とタイパを意識して行っていることを3つ選んでください。
5.日常の中で特にタイパを重視しているのはどの部分ですか?
6.タイパを意識して捻出した時間をどこに充てていますか?

調査概要

・調査期間:2024年8月9日~2024年8月15日
・調査機関:株式会社アップデイト(自社調査)
・調査対象:47都道府県在住の18~27歳男女
・有効回答数:992
・調査方法:インターネット調査(「Fastask」使用)

otalabについて

ゲーム・アニメ・漫画といったサブカルの情報を配信しているWEBメディア。
最新ニュース記事からレビュー記事、調査記事など、オタクの”気になる”を独自目線でお届けします。

サイトURL:https://otalab.net/
運営会社:株式会社アップデイト
代表者名:村上 洋
所在地:〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-8-11 日本橋人形町スクエア6階
コーポレートサイト:https://up-date.ne.jp/
お問い合わせ先:udpress@up-date.ne.jp

リサーチ
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • Z世代の約6割が『自由に使える金額に不満がある』と回答。貯金をしているZ世代の割合は…
  • Z世代の2人に1人が『他人のSNS投稿に嫉妬した経験がある』と回答。SNSを利用する意外な目的は…

関連記事

  • Z世代の2人に1人以上が『マッチングアプリを利用したことがある』と回答。実際に交際に発展した人の割合は…
    2025.01.14
  • Z世代の2人に1人が『キャッシュレス派』と判明。現金派も約6割がキャッシュレスへの切り替え検討中
    2024.11.25
  • Z世代の2人に1人が『他人のSNS投稿に嫉妬した経験がある』と回答。SNSを利用する意外な目的は…
    2024.09.30
  • Z世代の約6割が『自由に使える金額に不満がある』と回答。貯金をしているZ世代の割合は…
    2024.07.22
  • 【Z世代の7割以上がサブスク利用中!】月10,000円以上サブスクに使っている人の割合は…
    2024.05.28
  • Z世代の10人に1人が『業務以外のコミュニケーションは全く取りたくない』と回答。現在の勤務先に満足している人の割合は…
    2024.05.07
  • Z世代の約9割が『ストレスを感じている』という結果に。ストレスの原因1位は『仕事・学校』
    2024.03.25
  • Z世代の10人に1人が『恋愛をしたくない』と回答。Z世代のリアルな恋愛観・結婚観を調査
    2024.02.27
  • オタラボとは
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© otalab.

目次
閉じる