MENU
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
ゲーム・アニメ・漫画のサブカルメディア
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
  1. ホーム
  2. バラエティ
  3. スノーマン新曲「Stories」発売日はいつ?歌詞の意味は?ブラッククローバーOP決定でさっくん歓喜!?

スノーマン新曲「Stories」発売日はいつ?歌詞の意味は?ブラッククローバーOP決定でさっくん歓喜!?

2020 4/14
バラエティ
2020.04.14

4月7日にアニメOPとして「Stories」音源が解禁!発売日が気になります!
この記事では、Storiesの発売日や歌詞の意味などをご紹介します。

目次

Snow Manの新曲「Stories」の発売日はいつ?


アニメ「ブラッククローバー」の新OPテーマ、Snow Manによる「Stories」解禁になりましたね。
彼らの新たな魅力を引き出す曲に出来たかな、なんて勝手に思っている次第です。
「ブラクロ」もみんなで観よう!#SnowMan#Stories#ブラッククローバー


— HIKARI(石津隆光) (@HIKARI_142) April 7, 2020


Snow Man新曲「Stories」
作詞・作曲・編曲 HIKARI(石津隆光)
avextracks

Snow Man新曲「Stories」の音源初披露日は、「4月7日(火)」のアニメOPになります。
残念ながら、4月14日現在「Stories」の発売は、まだ決まっていません。
ちなみにこの楽曲は、現在Snow Manの一人が自粛中のため、メンバー8人の歌唱になってるため、新曲発売は9人揃ってからになるでしょうか?
アニメ「ブラッククローバー」放送日時
・テレビ東京系毎週火曜日18時25分~
・BSテレ東系毎週金曜日0時30分~

 
新曲「Stories」は、Snow Manの「新たな魅力を引き出す曲になった」と作曲者のHIKARIさんも太鼓判を押した曲になっています。

アニメ「ブラッククローバー」とは?


「人間は、魔神に滅ぼされるかに見えた
それを救ったのは、たった一人の魔導士だった
彼は『魔法帝』と呼ばれ、伝説になった―
魔法がすべての、とある世界―。
生まれながらに魔法が使えない少年アスタは、己の力を証明するため、そして友との約束を果たすために、魔導士の頂点『魔法帝』を目指す!」

【引用元】https://bclover.jp/



2017年10月3日から始まったアニメは、なんと11クール目へ突入中!
新OPが披露される2020年4月7日放送は、第129話「悪魔メギキュラ」になります。
超大作のアニメですね。
人気のないアニメは1クールですぐに終了される昨今、これだけでとても人気のある作品であることがわかります。
そのブラッククローバーのOPに起用されるということは、Snow Manとしても名誉なことかもしれません。

SnowMan新曲「Stories」の歌詞の意味は?


Snow Man公式サイトのブログにも「ブラッククローバーの情熱溢れる世界観を表現したサウンド・歌詞」と書かれていましたから、歌詞がブラッククローバーの世界になぞらえていることは間違いありません。
「夢に向かってあきらめない」という物語のコンセプトを元に作詞された新曲「Stories」は、長い下積みを経て夢を叶えたSnow Manと重なる部分が多々あるんです。

願いは自分で切り開く


歌詞サビ「願いは自分で切り開くんだって」
これは、ブラッククローバーのアスタが「魔法帝」になろうともがいているシーンを意味していると思います。
その前にメロの部分で「小さくはかない希望も」という歌詞もあります。
アスタは、魔法が普通に使える世界で魔法を使えません。
しかし、魔法使い(魔導士)の頂点である「魔法帝」になりたいという強い意志を持っています。
ほんのわずかな希望を見つけ出して、叶えようという夢への強い情熱を持っています。
「知られない」を乗り越えたSnow Manと、アスタの夢への強い情熱がリンクした歌詞なのかもしれませんね。

夢に向かって諦めない


歌詞「叶うならキミと共に」
これは、アスタとライバルであり一緒に育った兄弟のようなユノとの願いであることを指していると思います。
彼らは幼少時に魔法帝になるという誓いを二人で立てています。
その夢に向かって困難に立ち向かう彼ら…叶うなら一緒に…良い歌詞ですね。

夢を感じる!


歌詞「To feel my dream」
英語を直訳すると「夢を感じる」です。
この曲のタイトルが「Stories(物語)」ですから、そのままブラッククローバーの主人公たちの「夢を目指す物語」を歌詞にしていると思われます。
Snow Man自身も「数々の試練に仲間と立ち向かう作品のテーマは、僕達Snow Manの想いと重なる部分がある。」とも言っています。
どんな困難でも、最初はどんなに小さな一歩でも、夢はいつか叶う!叶えるんだ!という力強いメッセージを感じますね。

「さっくんの夢が叶った!」とファン感無量!?


Snow Man、初のアニメ主題歌担当❗ 「Stories」が 『ブラッククローバー』新OPテーマに<💬コメント到着✨>https://t.co/IzoXpI6eqv


SNSでは「アニメ好きなメンバー佐久間大介の夢が叶った」と喜ぶファンの声が相次ぎ、「さっくんの夢」がトレンド入り🎊#SnowMan #ブラッククローバー #ジャニーズ pic.twitter.com/GMSR34Enwv
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) April 3, 2020


Snow Manのメンバーである佐久間大介さんこと「さっくん」が、ガチのアニメオタクであることは、ファンなら周知の事実。
その本気度は、マジ。
なんといっても、ジャニーズjr.公式YouTubeチャンネルでもほとんどの回でアニメTシャツを着こなす本物。
彼が推しているアニメは「ラブライブ」「ゆゆ式」「エロマンガ先生」などでバラエティーや雑誌などでそのことを公言していますし、ライブでもアニメキャラの仕草なんかを時々マネしています。
ジャニーズでアニメオタクと言えば、Kis-My-Ft2の宮田俊哉さんが有名ですが、さっくんと宮田さんは、なんとオタク友達でライブやイベントにも一緒に参加しているそうです。
今回の新曲「Stories」は、アニメを愛する彼にとって嬉しいアニメ「ブラッククローバー」のOP抜擢なので、ファンは「さっくんの夢が叶った!」と狂喜乱舞しております。
また、1番の歌詞の最後「To feel my dream」もある意味、「さっくんの夢」と捉えることもできますね。

Snow Man新曲「Stories」発売日はいつ?歌詞の意味は?まとめ


Snow Man新曲「Stories」の発売日は現段階では未定でした。
4月7日(火)のアニメOPでの初披露の段階では、8人での歌唱になっていますので、発売日自体は9人揃ってからまた撮り直すかもしれませんね。
歌詞の意味は、「どんなに小さな希望でも夢は叶うんだ!叶えよう!」という力強いメッセージを感じましたね。
アニメの世界観をなぞらえているものですが、現実の私たちにとっても心強いエールのような曲です。]]>

バラエティ
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 「テラハ」金尾玲生の経歴プロフィール!Twitterやインスタも
  • ドラマ【いとしのニーナ】 主題歌は「さなり」のHero!何役で出演する?

この記事を書いた人

admin_otalabのアバター admin_otalab

関連記事

  • すとぷりメンバーの人気順 2020 を調査!素顔,プロフィール,メンバーの脱退理由も!
    2021.07.15
  • SKYキャッスル(韓国ドラマ)動画を無料視聴する方法は?メイキングやインタビューも
    2021.07.15
  • 【2021年最新】SnowMan(スノーマン)人気順ランキング 最も人気なメンバーは誰?
    2021.06.11
  • WANIMA オンラインライブ2020 視聴方法は?生配信・見逃し配信を最安値で視聴する方法!
    2020.12.15
  • セクゾ(Sexy zone) ライドオンライム3(ROT)動画見逃し配信の無料視聴はコチラ!
    2020.12.10
  • 【不倫】5年間、不倫相手をひたすら愛し続けた結果!男性経験者へ赤裸々インタビュー
    2020.11.27
  • バチェロレッテ福田萌子の性格が最悪!?生い立ちから家族まで徹底調査
    2020.11.11
  • バチェラー・バチェロレッテのイケメン司会者!坂東工の正体を徹底調査
    2020.11.04

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

© otalab.

目次
閉じる