『進撃の巨人』のキャラの中でも絶大な人気を誇るリヴァイですが、物語の途中で死亡しまったのかという疑問があがっているようです。
「リヴァイは死亡したの?死亡理由はなぜ?」
「リヴァイの死亡シーンは何話?アニメでは?」
「リヴァイは復活する?その後は車椅子?」
今回は、リヴァイの死亡と車椅子について詳しく紹介していきます!
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】リヴァイは死亡した?最後はどうなった?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
『進撃の巨人』では、戦いの中で多くの登場人物が命を落としていきますが、リヴァイはどうだったのでしょう。
結論、リヴァイはジークとの戦いにより、右手の指が2本になってしまうほどの重傷を負いますが、死亡はしていません。
1.ジークとの戦いで指を失い、重傷を負う
リヴァイはジークとの戦いにより、右手の指が2本になってしまうほどの重傷を負ってしまいます。
ジークは“すべてのエルディア人を救うことができる秘策”があるとエレンに伝えます。
この秘策を実現するため、ジークはエレンによってパラディ島に連れてこられたのでした。
ジークを監視するリヴァイと調査兵団でしたが、読書をするジークから目を離したほんの隙に突然ジークは走り始め叫びます。
すると、森にいたリヴァイを除く調査兵団30人は”無垢の巨人”に変化。
事前に「ジークの脊髄液」の入ったワインを飲んでいた部下たちは、ジークの叫び声をきっかけに巨人化してしまったのです。
「ジークの脊髄液」を体内に取り込んだエルディア人は、ジークの叫び声を引き金に”無垢の巨人”となり、ジークの命令通りに動く兵器となります。
もし「脊髄液」を取り込めば、“体が硬直する“とリヴァイたちは聞かされていたのですが、実はこれはジークの嘘でした。
飲んでも体が硬直することないワインを、「脊髄液」が入っているとは知らずに飲んでしまっていたリヴァイの部下全員が巨人となってしまいます。
ジークは巨人化したリヴァイの部下たちにリヴァイを殺させるつもりで、森から逃亡します。
悲しみと諦念、覚悟の混じったような表情で”無垢の巨人”となった部下たちを一人残らず倒したリヴァイは、すぐさまジークを追いかけます。
リヴァイはジークをに追いつき、ジークも獣の巨人へ変化しますが、雷槍をうなじに撃ち込み本体を引きずり出すことに成功します。
ジークは雷槍のダメージが相当に大きく皮膚がただれている状態ですが、かろうじて息がありリヴァイはジークを引きずって進みます。
道中、目を覚ますジークと、その腹には雷槍の信管が打ち込まれ、ワイヤーで首にくぐりつけられていました。
もしジークが暴れ信管が外れれば爆発してしまうため、リヴァイはジークが巨人化しないように足を切り落とし、おとなしくさせています。
痛みの中で、ジークはかつて自らの理解者であったクサヴァーのことを回想します。
クサヴァーと交わした言葉を呟き、ジークは覚悟を決めたように「クサヴァーさん見ててくれよ!!」と叫び、信管を腹から外すためにのけぞります。
瞬間、爆発が起こり、リヴァイは爆風に吹き飛ばされてしまいます。
2.爆発音を聞いたハンジがリヴァイを助ける
ジークを拘留している森へフロックらを連れて行く道中のハンジは、遠くに鳴り響く爆発音を聞きます。
その音は、ジークが雷槍で自爆した音でした。
音のした方へ駆けつけると、そこには謎の巨人と煙、爆発の跡とみられる荷馬車の残骸が。
そして、ハンジは流れる川の草の茂みに調査兵団のマントを身に纏った体を見つけ、近くに寄るとそれはリヴァイでした。
リヴァイの顔と体は血まみれで、もう動いていません。
フロックや別の隊員が銃口を向けようとしますが、ハンジは「死んでるよ」と答えます。
それでもフロックはハンジの言葉を疑い、「俺も脈くらい測れる」と詰め寄ったのです。
その時、謎の巨人の周りの蒸気が吸い込まれていき、フロックとそのほかの隊員は巨人の方へ注意を向けます。
フロックらが気を取られている間にハンジはリヴァイの体を抱え川の中へ向かい、その場から逃亡を図るのでした。
その後、フロックらの追っ手をも自らの手にかけたハンジ。ハンジはリヴァイに応急手当を施します。
これからどう動くべきか考えを巡らせるハンジですが、眠るリヴァイの顔を見ながら、「いっそ二人でここで暮らそうか」とぽつりと弱音を吐き出します。
リヴァイは目を覚ますとジークの居場所をハンジに尋ね、重傷を負ってなおジークを逃がしたことを悔やんでいました。
さらに、このまま逃げ隠れてどうなる、とハンジの先ほどの言葉に返答。
まさか聞かれていたとは知らなかったハンジは照れますが、リヴァイに発破を掛けられ、ふたたび自らを奮い立たせます。
リヴァイとハンジは、ジークを倒すことを目的にとともに動き出しました。
3.旧知の仲であるハンジとの別れ
ジークを倒しに、そしてエレンの「地鳴らし」を止めるために動き出したリヴァイとハンジたち。
エレンの攻撃目標が飛行船の研究基地であるスラトア要塞だと予測した一行は、そこへ向かうべく飛行艇の整備を進めていました。
あともう少しで離陸できるというときに、突然銃声が鳴り響き、フロックが飛行艇を銃撃したのです。
フロックはすぐさま反撃に遭いその場で死亡しましたが、飛行艇の燃料タンクには穴が空いてしまいます。
急いで溶接の準備に取り掛かる一行ですが、そのとき辺りに地響きがとどろきます。
エレンの「地鳴らし」に追いつかれてしまったのです。
誰かが巨人を食い止めなければならず、名乗り出たのは、ハンジでした。
ハンジはアルミンを第15代調査兵団・団長に指名したのち、リヴァイの方へ歩み寄ります。
死の恐怖を取り繕うように止めないでくれと言うハンジ。
リヴァイはその恐怖と覚悟をわかっていたのでしょう、「心臓を捧げよ」とハンジの胸を拳で打ちます。
ハンジは、リヴァイの言葉で、覚悟が定まったようでした。
巨人の群れへ飛び込んでいくハンジ。
数体の巨人を倒していきますが、立ち上る巨人の熱風に焼かれながら、その最期を迎えます。
巨人への飽くなき興味を持ち続けたハンジは、その最期まで巨人に向かいあい、調査兵団団長として立派に役目を果たしました。
ハンジのおかげで飛行艇は無事離陸します。
リヴァイはともに戦ってきた旧知の仲であるハンジと別れ、ジークを倒すために、そしてエレンを食い止めるために、進み続けます。
4.怪我をしたまま最後の戦いに挑み足を噛まれる
リヴァイたちは「地鳴らし」を進めるエレンに追いつくことができました。
エレンの生み出した巨大な骨の上で、歴代の巨人たちとの戦いが始まります。
リヴァイはこれまでの戦闘ですでに満身創痍ですが、状況を冷静に判断しながら戦い続けます。
コニーが歴代の巨人に食われそうになった時、リヴァイが身を挺して守りますが、その巨人に左足を嚙まれてしまい、骨が砕かれたような音が響きます。
意識を失いそのまま落下するリヴァイを、今度はコニーが助けました。
しかし、無数の巨人たちがリヴァイたちを囲み、絶体絶命の状況が訪れます。
その時、鳥の巨人となり空を飛ぶファルコに乗ったアニとガビがみんなを助け出します。
鳥の巨人となったファルコの上で意識を取り戻したリヴァイは、二つの作戦を二班に分かれて同時に行うことを提案します。
一つは、アルミンを捕らえた巨人を探し出しアルミンを救い出すこと、もう一つは、エレンのうなじを攻撃することです。
エレンを殺すということになるためミカサは苦しみますが、作戦が開始されます。
5.宿敵であるジークを殺す
リヴァイはガビとともにファルコに乗ったまま、ジークを探します。
ジークを探しながらリヴァイはエルヴィンの最後の命令を思い出していました。
そして、調査兵団の仲間達が捧げた命の価値に見合うのは、巨人のいない、理想の世界であったはずだと思い返します。
一方、ジークは「道」の中でアルミンと対話をしていました。
アルミンの言葉を聞き、生まれてきた理由を考えたジークは、エレンの暴走を止めるために歴代の巨人たちを呼び起こしました。
そして「道」から出てきたジークは自らその姿をリヴァイにさらし、リヴァイに向かって叫びます。
ジークの姿を見つけたリヴァイは、ファルコから飛び立ち、ジークの首をはねます。
「夢をあきらめて死んでくれ」「「獣の巨人」は俺が仕留める」と交わしたエルヴィンとの誓いを、リヴァイはようやく果たすことができました。
6.エレンを止めようとするミカサの援護をする
「地鳴らし」はエレンとジークとの接触が発動の条件でした。
今やジークはリヴァイによって倒されたため、「地鳴らし」が止まります。
しかし、始祖の巨人の力を手にしたエレンはまだ生きていました。
さらに、辺りには「脊髄液」のガスが漂い始めます。
ガスにいち早く気付いたリヴァイは、「アッカーマンと巨人の力を持つ者」は巨人にならないと言い、ミカサとピークに、ファルコの背中に乗るよう指示。
そして、エレンを討つことを決意したミカサの援護をリヴァイは承諾します。
超大型巨人となったアルミンが、巨人となっているエレンの頭を押さえている間にリヴァイは雷槍によってエレンの歯を砕くことに成功します。
リヴァイの援護のおかげでエレンの口の中に入れたミカサは、エレン本体の首をはねます。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】リヴァイの死亡シーンは何話?アニメは?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
リヴァイの死亡シーンは、漫画とアニメの何話に描かれているのでしょうか?
原作のリヴァイ死亡シーン
- 原作114話:ジークの自爆に巻き込まれる
- 原作125話:生きていることが判明
アニメのリヴァイ死亡シーン
- シーズン4第74話:ジークの自爆に巻き込まれる
- シーズン5第82話:生きていることが判明
リヴァイがジークは自爆に巻き込まれて死んでしまった!?と思われてしまうのは、アニメのシーズン4エピソード15、第74話「唯一の救い」で原作では114話です。
この話のラストのシーンでジークが自爆し、74話は終わります。
続く第75話「天地」では、ハンジが爆発の音に気付くシーンが描かれるのですが、しばらくリヴァイの安否はわからないまま、物語が進みます。
リヴァイの無事がわかるのはシーズン5エピソード第82話「夕焼け」、原作では125話で生きていることが判明します。
アニメで物語を追うファンにとっては、気が気でない時間ですね。
早くリヴァイの無事を確認したい!という方は、74話のあとにすぐ82話を視聴しましょう!
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】最終回のリヴァイの車椅子はなぜ?足なくなる?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
『進撃の巨人』漫画の最終回は、最後の戦いから3年が経った世界が描かれており、リヴァイが車椅子に乗っているシーンが確認できます。
なぜリヴァイは車椅子に乗っているのでしょうか?
最後のエレンとの戦いでコニーを助けた時、リヴァイは右足を巨人に噛みつかれてしまいました。
さらにジークを倒した後のリヴァイは、ファルコの背中に座っていたり、コニーの肩を借りていたりしています。
また、ミカサを援護した場面においては立体機動装置で空を飛んでいるものの、一人で二本足で歩く姿は漫画では確認することができません。
傷がとても深く、歩くことが困難になってしまったのでしょう。
最終回は、最後のエレンとの戦いから3年が経っていますが、リヴァイは車椅子に乗っていることから、リヴァイの足は歩けるほどには回復しなかったと考えられます。
足のみならず右手に右目と、全身に重傷を負ったリヴァイにとっては、何もなしで動くより車椅子を使う方が生活しやすくなったのだと思われます。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】リヴァイの涙のわけとは?最後まで生き残ったの?
引用元:「進撃の巨人」公式Twitter
エレンが倒され、巨人の力が世界から消え去った事がわかり、リヴァイが涙を流すシーンがあります。
リヴァイの涙のわけは、巨人の力が消え去り調査兵団の仲間に会ったことで、使命を果たし調査兵団を誇らしく思う気持ちから涙を流したと考えられます。
巨人の力が消え去り調査兵団の仲間に会う
エレンの殺戮を止めようとしたミカサ達。
ミカサがエレンの首をはねると、全ての始まりである少女・ユミルがミカサの前に現れます。
自らの気持ちを理解してくれる誰かをずっと待っていたユミルが、ミカサによって解放されたことにより巨人の力が世界から消え去るのでした。
”無垢の巨人”にされていた人々が普通の人間に戻るのを見たリヴァイ。
そして、巨人との戦いの前に命を散らしていった調査兵団の仲間たちの姿が目の前に現れます。
リヴァイの涙の理由
今は亡き仲間たちと対峙したリヴァイは、仲間たちに語り掛けます。
仲間たちは心臓を捧げよのポーズをとり、リヴァイもまた仲間たちに答えるようにして同じポーズをとりました。
そして、彼の頬には一筋の涙が。
巨人との戦いで多くの調査兵団の仲間たちが命を落とす中で、リヴァイは常に仲間たちの命が犠牲になった意味を探していました。
コミック28巻112話「無知」に書かれている、「お前たちの死には意味があった」「それをようやく証明できる」というモノローグからも、リヴァイが仲間たちが命をかけた戦いの意味を強く意識していることがわかります。
そしてクライマックスにリヴァイたちが戦い抜いた結果は、世界から巨人の力が消え去るというものになりました。
一人一人が調査兵団として使命を果たしたからこそ、巨人のいない世界がもたらされたといえます。
リヴァイは、仲間たちが命を懸けて戦ってきた意味をようやく証明できたのです。
仲間たちの想いをつないだリヴァイ自身も、自らの使命を果たすことができ、調査兵団を誇らしく思う気持ちから、涙を流したのでしょう。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】リヴァイ・アッカーマンとは?正体は?
引用元:アニメ「進撃の巨人」公式サイト
さて、ここまで活躍を追ってきたリヴァイですが、フルネームは「リヴァイ・アッカーマン」といいます。
リヴァイの正体は、調査兵団・兵士長であり、アッカーマン一族です。
リヴァイ・アッカーマンについて詳しくみていきましょう。
リヴァイ・アッカーマンのプロフィール
名前 | リヴァイ・アッカーマン |
身長 | 160㎝ |
体重 | 65㎏ |
誕生日 | 12月25日 |
所属 | 調査兵団・兵士長 |
160㎝は男性としては小柄な体型でしょう。
漫画の中でもしばしば背の低さをいじられています。
「諌山先生が明かすキャラクター誕生秘話」によれば、「「小さい奴が強い」というイメージがデザインの発端になっている」そうですよ。
また、性格についてはキャラクターの顔を落書きしながら固めていき、「三白眼で顔色が悪そうだから、ひねくれた性格なんだろうな」という具合で決まっていったようです。
リヴァイ・アッカーマンの正体
漫画の第56話「役者」まで、リヴァイに姓があるという描写はなく、ただ、「リヴァイ」という名前でした。
リヴァイの前に伯父であるケニーが現れ、リヴァイは自分の姓がアッカーマンであることを知ります。
いったいアッカーマンとは何なのでしょうか。
アッカーマンとは、巨人の力の研究の中で誕生した「巨人科学の副産物」と言われる一族で、人の姿のまま一部巨人の力を引き出せる力を持ちます。
アッカーマンはかつては王家に仕える武家でしたが、王家の思想に逆らったことで、一族は恐れられ、迫害を受けるようになります。
リヴァイの母親は地下街の娼館で働くクシェルという女性でしたが、一族は姓を伏せることで生きていたため、リヴァイは自分の姓を知らなかったのです。
クシェルはリヴァイが幼いうちに亡くなってしまいます。
ちょうどそのころクシェルの働いていた娼館をクシェルの兄・ケニーが訪れます。
リヴァイにとって伯父であるケニーは、クシェルの忘れ形見であるリヴァイを引き取り、リヴァイに処世術や戦い方を教えていきます。
ケニーの強さについては、自分と同等であるとリヴァイが評するほどです。
リヴァイの桁外れの強さは、アッカーマンの血はもちろん、ケニーの教えの影響も大きいといえそうです。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】リヴァイの復活はある?その後は結婚?
引用元:「進撃の巨人」公式サイト
巨人の力がなくなった世界で、リヴァイは兵士として復活するのでしょうか。
結論、最終回でもリヴァイが兵士として復活した様子はありませんでした。
最終話では最後の戦いから3年が経った世界の様子が描かれています。
アルミンやジャン、コニー、ライナー、アニ、ピークが和平大使としてパラディ島へ向かう船の中のシーンでは、彼らはヒストリアの手紙を読んでいます。
ヒストリアの手紙によると、パラディ島では島の外で生き残った人類からの報復を危惧して軍備を増強しているとのこと。
パラディ島では、未だリヴァイのような強い兵士が必要とされるということでしょうか。
しかし船の中にリヴァイの姿はなく、和平大使を務めていないようです。
場面は変わり、リヴァイはファルコ、ガビ、オニャンコポンと共に街の中を散策している姿が描かれています。
そして新聞から顔を上げ、どこかを見ているような表情。
未来に思いを馳せているようにも感じられます。
これが、物語の中で最後に描かれるリヴァイでした。
リヴァイはこの先の未来をアルミンたちに託したのでしょう。
また、結婚したというような描写はありませんが、ひょっとしたら、と想像がかきたてられる幕切れでした。
\ 今すぐ30日間無料体験! /
【進撃の巨人】リヴァイ死亡まとめ
引用元:「進撃の巨人」公式サイト
リヴァイは最後まで死亡せず、車椅子の状態で最終回でも生きている姿が描かれています。
リヴァイはエレンの大虐殺を止めるまでミカサやアルミンらと戦い抜き、巨人のいなくなった世界を見届けることができました。
戦いの中で追った足のケガにより車椅子の生活を送ることになりましたが、自身の使命を果たしたリヴァイは、最高にかっこいいですね。
リヴァイを主人公にしたスピンオフ漫画もありますので、本編を踏まえて読んでみるのもオススメです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
\ 今すぐ30日間無料体験! /