MENU
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
ゲーム・アニメ・漫画のサブカルメディア
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
  1. ホーム
  2. リサーチ
  3. 推し活女子って月にいくら使う?1161人に推し活の実態を調査

推し活女子って月にいくら使う?1161人に推し活の実態を調査

2022 11/09
リサーチ
2022.11.04 2022.11.09

otalabは、47都道府県在住の推し活中である女性1,161人を対象に、「推し活女子の実態調査」を行いました。

調査結果は以下の通りです。

目次

調査サマリー

■推し活女子1,161名の中で最も多かったジャンルは「アイドル」

■推しに使える金額で最も多かった回答は月に「1,000円以上~3,000円未満」

■お金を使う場所として最も多かったのは「グッズ(CD・DVD・本・雑誌を含む)」

■推し活をする理由のなかで最も多かった理由は、「推しを応援したいから」

調査対象

otalabでは10~60代の推し活をしている女性1,161名を対象に調査を行った。

調査に回答のあった年齢比率は下記の通りとなっている。
10代:3.4%、20代:30.5%、30代:40.7%、40代:18.8%、50代:5.5%、60代:1.1%。

アンケート内容

①推しのジャンルは何ですか?
②推し活に使える金額は月にいくらですか?
③推し活をするにあたって、何にお金を使っていますか?(複数回答)
④推し活をする理由は何ですか?(複数回答)

推し活女子1,161名の中で最も多かったジャンルは「アイドル」

まずは回答者がどんな推し活をしているのか、実態を調査すべく推しのジャンルについての質問を行った。

調査を行った結果、推し活女子1,161名の中で最も多かったジャンルは「アイドル」で全体の37.6%であった。詳細に答えてくれた回答者の回答内容を見ると、KPOPアイドルやジャニーズといった声が多く、KPOPアイドルや韓国ドラマといった韓流ブームの影響や、根強い国内アイドルの人気っぷりが伺えた。

その他の回答では、スポーツ選手、ゲーム、お笑い、キャラクター、宝塚歌劇団、メイドといった回答が見られた。

【ジャンル別】推しに使える金額は月にいくら?

推し活女子に対して月に使える費用を調査したところ、最も多いのは「1,000円以上~3,000円未満」という結果となった。

また、月に5,000円以上使っている推し活女子が最も多かったジャンルは「アイドル」で38.2%、月に1万円以上使っている推し活女子が最も多かったジャンルは「声優」で37.8%という結果となった。

【ジャンル別】どこにお金を使っているの?

では、推しを応援するにあたって推し活女子はどこにお金を使っているのだろうか。

ここでは、推し活女子が何にお金を使っているのかを知るべく調査を行った。

アンケートの調査結果をみると、YouTuber以外のジャンルでは「グッズ(CD・DVD・本・雑誌を含む)」に使っていると回答した割合が最も高く、アニメ・漫画のジャンルでは61.9%がグッズにお金をかけていると回答した。

一方で、YouTuberでは「投げ銭・スパチャ」の回答が最も多く38.4%となっており、Vtuberでもグッズに次ぐお金の使い道であることが分かった。

推し活をする理由を1,161名に調査

最後に、なぜ推し活をしているのか、ジャンルごとに様々な理由があると思うが、その根本は何なのか実態を知るべく調査を行った。

特に多かった推し活をする理由としては、「推しを応援したいから」「推し活が楽しいから」「ストレス発散になるから」の3つとなった。

純粋に推しにハマり推しを応援したいという気持ちだけでなく、推しを応援することによって生まれた自身の変化に幸福感を感じることが、時間やお金を使う理由になっているということが分かった。

調査概要

・調査期間:2022年9月29日~2022年10月12日
・調査機関:株式会社アップデイト(自社調査)
・調査対象:47都道府県在住の10~60代女性
・有効回答数:1,161
・調査方法:インターネット調査

otalabについて

ゲーム・アニメ・漫画といったサブカルの情報を配信しているWEBメディア。

最新ニュース記事からレビュー記事、調査記事など、オタクの”気になる”を独自目線でお届けします。

サイトURL:https://otalab.net/
運営会社:株式会社アップデイト
代表者名:村上 洋
所在地:〒108-0075 東京都港区港南 2-4-13 スターゼン品川ビル 2F
コーポレートサイト:https://up-date.ne.jp/
お問い合わせ先:class1@up-date.ne.jp

リサーチ
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 「スパイファミリー」を漫画play以外で一番安くお得に読めるサイトはどこ?
  • 10代の42%がスマホ内広告に『抵抗なし』スマホ内での消費行動を年代別に調査

関連記事

  • Z世代の6割以上が実写化に賛成!10代が選ぶ実写化に出演して欲しい俳優1位は『平野紫耀』
    2023.02.28
  • 推し活女子の7割以上が「推し疲れ」経験あり!最も「推し疲れ」が多かったジャンルは…
    2023.01.31
  • 20代の96%が裏アカを所持!年代別SNSアカウント所持数についての実態調査
    2022.12.27
  • 10代の42%がスマホ内広告に『抵抗なし』スマホ内での消費行動を年代別に調査
    2022.11.30
  • 『湯遊ワンダーランド』重版出来 & 『ベストサウナ』刊行記念 マンガ家・まんきつ氏デザイン・監修した、特別記念ビジュアルが完成!
    2021.07.16
  • 明日9日(金)より、ドラマSeason9がスタート! 大人気ドラマ『孤独のグルメ』原作者・久住昌之の最新食エッセイ『麦ソーダの東京絵日記』発売決定!
    2021.07.09
  • 現在副業している人は13.0% イラスト作成やデザインなどスキルを用いた副業の単価が高い傾向… イラストオーダーサービス「SKIMA」と調査機関「MMD研究所」にて「2019年4月 副業に関する意識調査」発表
    2019.04.18
  • 「実写化ってぶっちゃけどうですか?」アンケート調査結果
    2017.05.31
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

© otalab.

目次
閉じる