MENU
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
ゲーム・アニメ・漫画のサブカルメディア
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
otalab
  • マンガ
  • アニメ
  • ゲーム
  • 映画
  • お得に読む方法
  • 音楽
  • ドラマCD
  • BL
  • バラエティ
  • リサーチ
  1. ホーム
  2. リサーチ
  3. 20代の96%が裏アカを所持!年代別SNSアカウント所持数についての実態調査

20代の96%が裏アカを所持!年代別SNSアカウント所持数についての実態調査

2023 1/26
リサーチ
2022.12.27 2023.01.26

otalabは、47都道府県在住の10~60代1,133人を対象に、「年代別SNSアカウント所持数についての調査」を行いました。
調査結果は以下の通りです。

目次

調査サマリー

・10代~60代、どの年代でも6割以上の人が「SNSで複数アカウントを持っている」と回答

・複数アカウントを所持している人が1番多かったのは『Twitter』、次が『Instagram』

・Twitterアカウントを所持している10代・20代の4割が『オタ活用』のアカウントを持っている

・Instagramのアカウントを所持している人の約7割が『プライベート用』のアカウントを所持

・複数アカウントを持つ理由で1番多かったのが『趣味に関する情報収集をしたいため』

・複数アカウントを持っている人が最もデメリットと感じているのは『アカウントを使い分けるのが面倒くさくなった』

調査対象

otalabでは10~60代の男女1,133名を対象に調査を行った。

調査に回答のあった年齢比率は下記の通りとなっている。
10代:1.6%、20代:34.2%、30代:38.0%、40代:20.1%、50代:5.1%、60代:1.1%

10代~60代、どの年代でも6割以上の人が「SNSで複数アカウントを持っている」と回答

まずはSNSアカウントを複数所持についての実態を調査すべく、年代ごとに一つのSNS内でアカウントを複数持っているかについての質問を行った。

調査を行った結果、どの年代でも6割以上の人が「一つのSNS内で複数のアカウントを持っている」という結果となった。

20代の複数アカウント所持率が最も高く、20代回答者の96%が複数アカウントを所持していることが分かった。

複数アカウントを所持している人が1番多かったのは『Twitter』次が『Instagram』

続いて、「どのSNSで複数のアカウントを持っていますか?」という質問に対し、1番多かったのが『Twitter』、次いで『Instagram』という結果となった。

さらに複数アカウントを持つ人に対してアカウントの個数について質問したところ、Twitterでは5個以上所持しているといった人が2割ほど見られ、中には「11個アカウントを所持している」という回答も見受けられた。

Twitterアカウントを所持している10代・20代の4割が『オタ活用』のアカウントを持っている

では、Twitterを利用している人は一体どんなアカウントを所持しているのだろうか。

アンケート調査の結果を見ると、1番多かったのが『プライベート用』のアカウント、2番目に多かったのが『オタ活用』のアカウントという結果になった。

Twitter利用者の10代・20代に関しては4割もの人が『オタ活用』アカウントを所持しているということが分かり、現代ではZ世代を中心にオタ活の目的でSNSを利用している人が非常に多くなっていることが伺えた。

Instagramのアカウントを所持している人の約7割が『プライベート用』のアカウントを所持

続いて、Instagramでどんなアカウントを持っているかについての調査を行った。

回答を見ると1番多かったのが『プライベート用』のアカウント、次いで『見る専門用』『情報収集用』という結果となった。

また10代は17%もの人がInstagramで『愚痴用』アカウントを持っていることが分かった。

他の年代の平均所持率は2%となっており、他の年代よりも『つぶやく』というようなTwitterに近い感覚でInstagramを利用し、ストレスや心の整理を行っている人が多いのではないかと考えられた。

複数アカウントを持つ理由で1番多かったのが『趣味に関する情報収集をしたいため』

続いて、なぜSNSで複数のアカウントを持っているのかを知るべく調査を行った。

アンケートの調査結果を見ると、最も多かった回答は『趣味に関する情報収集をしたいため』であり、次いで『周りの友人に趣味のことについて知られたくなかったため』という回答であった。

アカウントを複数所持している人は趣味に関するアカウントを他とは別で持っている場合が多く、工夫して情報収集等を行っていることが見受けられた。

複数アカウントを持っている人が最もデメリットと感じているのは『アカウントを使い分けるのが面倒くさくなった』

最後に、複数アカウントを持っていることによるデメリットについて調査を行った。

調査の結果から、最も多かった理由は『アカウントを使い分けるのが面倒くさくなった』というものであり、51%もの割合を占める結果となった。

アカウントを使い分けるとき、半数以上は『オタ活用』や『愚痴用』のように目的を決めて作成するが、中には「友人に知られたくない」や「周りの人に失礼だから」といった周りの目を気にしてアカウントを使い分ける意見も見られた。

このように周りの目を気にかけてアカウントを複数作る場合、後々どこでアカウントを分ければいいのかの境界線が分かりにくくなり、面倒くささを感じるのではないかと考えられる。

アンケート内容

1. ひとつのSNS内でアカウントを複数持っていますか?
2. どのSNSで複数のアカウントを持っていますか?
3. それぞれのSNSのアカウントは何個ですか?
4. Twitterではどんなアカウントを持っていますか?
5. Instagramではどんなアカウントを持っていますか?
6. 複数のアカウントを持つ理由は何ですか?
7. 複数アカウントを持っているデメリットなんですか?

調査概要

・調査期間:2022年12月2日~2022年12月12日
・調査機関:株式会社アップデイト(自社調査)
・調査対象:47都道府県在住の10~60代男女
・有効回答数:1,133
・調査方法:インターネット調査

otalabについて

ゲーム・アニメ・漫画といったサブカルの情報を配信しているWEBメディア。
最新ニュース記事からレビュー記事、調査記事など、オタクの”気になる”を独自目線でお届けします。

サイトURL:https://otalab.net/
運営会社:株式会社アップデイト
代表者名:村上 洋
所在地:〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-8-11 日本橋人形町スクエア6階
コーポレートサイト:https://up-date.ne.jp/
お問い合わせ先:class1@up-date.ne.jp

リサーチ
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 10代の42%がスマホ内広告に『抵抗なし』スマホ内での消費行動を年代別に調査
  • 推し活女子の7割以上が「推し疲れ」経験あり!最も「推し疲れ」が多かったジャンルは…

関連記事

  • Z世代の6割以上が実写化に賛成!10代が選ぶ実写化に出演して欲しい俳優1位は『平野紫耀』
    2023.02.28
  • 推し活女子の7割以上が「推し疲れ」経験あり!最も「推し疲れ」が多かったジャンルは…
    2023.01.31
  • 10代の42%がスマホ内広告に『抵抗なし』スマホ内での消費行動を年代別に調査
    2022.11.30
  • 推し活女子って月にいくら使う?1161人に推し活の実態を調査
    2022.11.04
  • 『湯遊ワンダーランド』重版出来 & 『ベストサウナ』刊行記念 マンガ家・まんきつ氏デザイン・監修した、特別記念ビジュアルが完成!
    2021.07.16
  • 明日9日(金)より、ドラマSeason9がスタート! 大人気ドラマ『孤独のグルメ』原作者・久住昌之の最新食エッセイ『麦ソーダの東京絵日記』発売決定!
    2021.07.09
  • 現在副業している人は13.0% イラスト作成やデザインなどスキルを用いた副業の単価が高い傾向… イラストオーダーサービス「SKIMA」と調査機関「MMD研究所」にて「2019年4月 副業に関する意識調査」発表
    2019.04.18
  • 「実写化ってぶっちゃけどうですか?」アンケート調査結果
    2017.05.31
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

© otalab.

目次
閉じる