原作・アニメ共に大人気の「ONE PIECE」に登場するサボですが、死亡説がでているのはご存じでしょうか?
「サボは死亡確定?フェイクで生きてる?」
「サボの死亡シーンは何話?現在は?」
今回はサボの死亡説について、詳しく調査しました!
サボの死亡説についてくわしく見ていきましょう。
\ 今すぐ3ヶ月無料体験! /
【ワンピース】サボは死亡確定?死亡説はなぜ?
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
サボに死亡説が浮上していますが、死亡シーンが明確に描かれているわけではありません。
なぜ死亡説が流れているのか物語の復習もかねて見ていきましょう。
「世界会議(レヴェリー)」への潜入
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
サボたち革命軍は2つの目的を果たすため、世界会議(レヴェリー)へ潜入しました。
聖地マリージョアでは各国の王を招き、「世界会議(レヴェリー)」が開催されようとしていました。
最中、サボたち革命軍は以下の2つの目的のためマリージョアに潜入していたのです。
- 天竜人への宣戦布告
- 革命軍で天竜人の奴隷となった「バーソルミュー・くま」の奪還
サボのコブラ暗殺のニュース
革命軍と海軍大将が戦い、サボがコブラ王を殺害したとビックニュースになります。
ワンピース925話での黒ひげの発言、1054話「炎帝」でサボの行動が明かされています。
革命軍の軍隊長達が目的達成のため聖地マリージョアで、海軍大将「緑牛」「藤虎」とぶつかります。
そして、1054話にて「サボ、コブラ王を殺害」とビックニュースになっています。
この時点では詳しい内容は描かれていません。
このニュースを受けて、仲間の革命軍、フーシャ村のマキノは大混乱です。
ルルシア王国の消滅でサボからの電伝虫が切れる
混乱している革命軍にサボから電伝虫による連絡が来ます。
電伝虫からの連絡には以下があった。
- コブラを殺したのは自分ではない
- バンゲア城の「虚の玉座」の秘密について
仲間に真実を伝えようとするサボの視線の先に空から巨大な光が現れ、ルルシア王国の消滅とともにサボの電伝虫は途切れてしまいました。
\ 今すぐ3ヶ月無料体験! /
【ワンピース】サボは生きてる?死亡シーンはフェイク?
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
サボの死亡については明言されておらず、生きてる可能性が考えられます。
サボが生きてると考えられる理由をくわしく解説していきます。
生存説①死亡フェイク
サボの一連の死は、故意に自分が死亡したように世間に思わせた、死亡フェイクという噂があります。
サボが死亡したとされる1060話では、サボは電伝虫を使ってドラゴンとコンタクトを取っていますが、その会話は海軍に盗聴されています。
しかし、革命軍NO.2のサボがドラゴンとの会話を海軍に漏らすようなミスをするはずないのです。
ワンピース界では、「白電伝虫」と言われる盗聴を妨害できる種類があるにも関わらず使用していません。
このことからサボはわざと会話を海軍に漏らし、自分が死んだと世界政府に印象付けたかったのではないかと考えられます。
実際、ルルシア王国にいると聞いた五老星はサボに対し、「運のない男だ」と話しています。
この発言からイム様の攻撃に直撃し、国と共に死亡すると思っていることが分かります。
ではなぜ、サボは自分が死んだと思われる方が都合がよかったのでしょうか。
サボはマリージョアで世界の秘密について知ってしまい、命を狙われる前に死亡フェイクをし、追手を防いだのではないでしょうか。
マリージョアと言えば、「イム様」「虚の玉座」です。
これは世界最高権力者、五老星しか知らないはずの世界最大の秘密です。
サボはドラゴンにこう伝えています。
「バンゲア城の「虚の玉座」には」
「「世界の王」などいない筈のあの玉座には」
サボの発言から、政府の最高機密を知ってしまったのは明確でしょう。
そして政府は秘密を知ったものは殺害する傾向があります。
オハラのクローバー博士も世界の秘密である「空白の100年」について知ったため、政府により殺害されました。
以上のことから、サボは自分を狙う政府を出し抜くために、死亡フェイクを実施したのではないかと考えられます。
生存説②目線
イム様の攻撃を見ている描写から、サボは攻撃に巻き込まれていないと推測されている。
サボのイム様の攻撃を見つめる視線から、ルルシア王国にはいなかった(その島にいなかった)と推測されています。
1060話にて、サボはルルシア王国でイム様の攻撃に巻き込まれ、島ごと吹き飛ばされたような描写でした。
しかしイム様の攻撃を見つめる視線が、斜め上を見ていたことから、近くの島から攻撃を見ていたのではないかと考えられています。
上空からの巨大な攻撃の場合、真上を見上げるはずですよね。
攻撃を見つめる描写から、サボがルルシア王国または近くにいたことは明確です。
マリージョアでルルシア王国が消されると知ったサボが、事前に攻撃を回避したという説もあります。
生存説③信号
電伝虫を使い、自分の生存を暗号で伝えていると考察されている。
サボは電伝虫で、ドラゴンたちに暗号で生存を伝えているのではないかという考察があります。
YouTubeチャンネル「ユナの研究室」や「もっちー」のライブ配信では、「モールス信号」が使用され、ドラゴンたちにルルシア王国にはいないことを伝えていると考察していました。
モールス信号とは伝えたい文字を符号化(短点「トン(・)」と長点「ツー(-)」の2種類)して、電気の信号に変えて送るというものです。
サボがドラゴンを呼ぶ前に「ガッガッ・・・ガン」と物音がします。
物音を聞いたドラゴンが何かに気づいたと思われる「!」の描写があります。
YouTubeチャンネル「ユナの研究室」では、この信号は「ウソ」と伝えているのではないかと考えています。
「ガッガッ」は「・・-」で「ウ」
「・・・ガン」「ーー・」で「ソ」
ルルシア王国にいることはウソである(自分は生きている)ということを信号で伝えている可能性もあります。
生存説④大物は死が明確
死亡シーンが明確に描かれていないことから、サボは生きていると考えられます。
これまでの物語の特徴から推測すると、ワンピースにおいて時代やルフィに大きな影響を与える人物の死は盛大に細かく描写されていますよね。
(頂上戦争でのエースや白ひげの死)
サボはエースと同じくルフィの義理の兄弟(兄)であり、世界政府を脅かす革命軍のNO.2です。
こんなにも大物が、10Pにも満たない描写で死亡しているとは到底考え難く、生きていると考えられるのではないでしょうか。
また頂上戦争で兄を救えず絶望したルフィが、唯一の兄であるサボのピンチに駆けつけないことはまず考えられません。
筆者の妄想になりますが、今後サボの生死をわける危機には、強くなったルフィと仲間たちが必ず登場すると思っています。
\ 今すぐ3ヶ月無料体験! /
【ワンピース】サボの死亡シーンは何巻の何話?
引用元:「ONE PIECE」105巻
サボ死亡説は、原作105巻1060話『ルフィの夢』にて描かれており、アニメ化はまだされていません。
本サボがコブラ王暗殺の犯人ではないことも、サボの口から聞けて読者は一安心できた回になりましたね。(直後にイム様の攻撃がありました..)
1060話はサボの生死だけでなく、ルフィの夢の果てを初めて聞いた仲間たちのリアクションや、次島のキーパーソンとなるボニーとの出会いもありの濃い回となっています。
ぜひ読み返してみて下さい。
ワンピースをコミックシーモアで無料試し読み
コミックシーモアなら無料で漫画「ワンピース」が試し読みできる!
【ワンピース】サボの現在はどうなった?
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
現時点(2023年5月)では、サボのその後は明らかになっていません。
サボが生きていたら、ドラゴンたちと合流し情報共有するのではないかと考えられます。
今後の展開を楽しみに待ちましょう。
\ 今すぐ3ヶ月無料体験! /
【ワンピース】サボとは?正体・懸賞金や声優は?
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
サボといえば、ワンピースの読者であれば存在を知らない方はいない!と言っても過言ではないほど、キーとなるキャラクターです。
サボはルフィとエースの義兄弟であり、革命軍です。
サボの基本プロフィールや出生、公式な懸賞金など見ていきましょう。
サボのプロフィール
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
名前 | サボ |
所属 | 革命軍 / 参謀総長 |
通称 | 炎帝 |
悪魔の実 | メラメラの実 |
誕生日 | 3月20日 |
年齢 | 22歳 |
身長 | 187cm |
出身地 | 東の海 ドーン島 ゴア王国 |
好きな食べ物 | ラーメン |
声優 | 古谷徹
竹内順子(幼少期) |
サボの正体
サボは革命軍No.2であり、エースと同じく盃を交わしたルフィの義理の兄です。
世界最悪の犯罪者と通称されるモンキー・D・ドラゴン率いる革命軍。
サボは参謀総長として暗躍しています。
サボの能力
サボはメラメラの実の能力者です。
ワンピース75巻744話「革命軍参謀総長」にてメラメラの実を手にしたサボです。
(アニメでは第678話 火拳炸裂!復活メラメラの実の力)
サボの非能力者時と能力者時の技は下記の通りです。
【非能力者時】 | 【能力者時】 |
「竜爪拳」竜の鉤爪
黒ひげ海賊団の幹部バージェスの右腕にある鉄の鎧を粉々にしました。 |
火拳
ポートガス・D・エースの必殺技。
|
「竜爪拳」竜の息吹
ドレスローザの「コリーダコロシアム」のリングを、これまた粉々にし、強制的に全員場外扱いにしました |
「火炎」竜王(かえんりゅうおう)
炎を纏った上で”竜の鉤爪”と同じ構えで抉り込むように相手を掴み、吹き飛ばします。 巨大なバージェスが簡単に吹き飛びました。 |
サボの懸賞金
サボの懸賞金は6億200万ベリーです。
2017/09/01発売の『ONE PIECE magazine』の付録としてサボの手配書が公開されました。
6億200万ベリーだと少し低い気がしますよね。
しかし白髭海賊団と海軍の頂上戦争時、エースの懸賞金は5億5000万ベリーでした。
サボの手配書が当時のものと考えると妥当な気もします。
手配書がワンピース界でいつ発行されたかによって見方は変わってくると思いますが、
現在は各国の民衆達から革命の英雄と称えられ、政府からより危険視されている状況です。
具体的な数字は上がっていませんが、懸賞金は爆上がりしていると予想されています。
サボの幼少期と青年期の声優
サボの声を担当するのは古谷徹さん、竹内順子さん(幼少期)です。
古谷徹さん代表作
- 機動戦士ガンダム(アムロ・レイ)
- ドラゴンボール(ヤムチャ)
- 名探偵コナン(安室透/降谷零/バーボン)
竹内順子さん代表作
- NARUTO -ナルト-(うずまきナルト、赤丸)
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(本条鎌足)
- HUNTER×HUNTER(ゴン)
\ 今すぐ3ヶ月無料体験! /
【ワンピース】サボの過去は?これまでを解説
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
主人公ルフィの兄であり、革命軍NO.2であるサボですが、生まれはゴア王国の貴族の出身です。
- 「高貴な家庭に生まれたサボが、なぜ革命軍になったのか?」
- 「ルフィ、エースとの出会いは?」
- 「エースが亡くなった時何してた?」
幼少期から、現在のサボになるまで見ていきましょう。
1.幼少期にエース・ルフィと過ごし兄弟になる
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
サボは家を飛び出し、エース・ルフィと兄弟になります。
サボはゴア王国の貴族として生まれ育ちました。
5歳の頃、王族に気に入られ昇給するための教育しかしない劣悪な家庭環境だったため、家を飛び出したサボはエースと出会います。
その後エース、ルフィとともに、コルボ山や郊外のゴミ山『不確かな物の終着駅(グレイ・ターミナル)』を拠点に生活していました。
2.ひとりで海に出るも天竜人に船を沈められる
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
自由を求め一人で海に出るものの、怒りの天竜人に船を沈められます。
グレイ・ターミナル事件後、サボは貴族の家に帰りましたが自由を捨てられずひとり海に出ました。
海賊旗を掲げ出航したところ、天竜人が乗る船に遭遇します。
「下々民が私の船の前を横切った!」と怒りのシャルマック聖に船を沈められてしまったのです。
3.死亡したと思われていたが記憶喪失で生きていた
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
天竜人の攻撃により瀕死となり、記憶喪失になります。
天竜人に攻撃された瀕死のサボは、革命軍ドラゴンに救出されましたが、記憶喪失になっていました。
自身の名前すら思い出せない状況でしたが、絶対にゴア王国には戻りたくないという意志は残っており、革命軍として過ごすことになります。
4.エース死亡のニュースで記憶を取り戻す
引用元:「ONE PIECE」公式サイト
エース死亡の記事を見つけ、全ての記憶を取り戻します。
ある日、サボは頂上戦争で死亡したエースの新聞記事を見つけました。
次々に蘇るエースと過ごした幼少期の記憶。
サボはエースを思い出し気を失いました。
それから三日間昏睡状態に陥り、すべての記憶を取り戻したのです。
記憶を取り戻したサボは、革命軍の協力のもとメラメラの実を捜索します。
5.ドレスローザでルフィと再会しエースのメラメラの実を継ぐ
引用元:「ONE PIECE」漫画73巻
ルフィのために、自分がルーシーとなりメラメラの実を手に入れます。
ドレスローザにて武器製造工場を特定するためコロシアムに潜入していたサボは、ルーシーが弟のルフィであることに気づきます。
ルフィはサボだと分からずにいました。
しかし「変装したくらいで弟の顔が分からないわけないだろ」と、目の前にいるのが死んだと思っていたサボであると分かり号泣しながら再会を喜びました。
その後サボは、ドフラミンゴに捕まったローを助けにいくルフィのために、自分がルーシーとなってメラメラの実を手に入れました。
\ 今すぐ3ヶ月無料体験! /
【ワンピース】サボ死亡まとめ
引用元:「ONE PIECE」公式Twitter
結論、サボの死亡は明確には描かれておらず、死亡確定したとは考えにくい状況です。
サボが死亡したと思われるまでの経緯
- 「世界会議(レヴェリー)」への潜入
- サボのコブラ暗殺のニュース
- ルルシア王国の消滅でサボからの電伝虫が切れる
また、以下の可能性からサボが生きてるとも考えられます。
サボの生存説
- 攻撃を見つめるサボの視線から、ルルシア王国にはいなかったと考えられる
- 電伝虫で、ドラゴンたちにルルシア王国にはいないことを暗号で伝えている
- サボほどの大物にも関わらず、死亡シーンの描写がない
- 死亡説は秘密を知ったサボが狙われるのを防ぐためのフェイク
サボの生死が気になりますが、キーパーソンであるサボの今後の活躍に期待ですね!
\ 今すぐ3ヶ月無料体験! /